※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の息子との相性が悪く、怒りや泣きが続いて辛いです。習い事や学童も難しく、どう対処すれば良いでしょうか。

最近もう小1男子と相性が悪すぎて
私も永遠に怒ってしまうし、
あちらも、永遠にわがままだったり
怠慢だったり泣いたりでしんどいです。

習い事させようとしても
体験で大泣きしたりでどうにもなりません。
学童も一度家でお留守番してから
行かせるのも大変です。泣くので。

どうしたらいいんでしょうか。
離れたい…

コメント

はじめてのママリ🔰

発達障害の子を持つ母ですが
相性の問題ですか?

構ってほしいとかじゃないですか?

我が子より大変そうに感じました…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達障害も疑っています…
    ただ、構ってほしいのも否定できないです…
    私が仕事をしており、
    3人子どもがいて、ワンオペで。長男なんです、1番上で2歳差です。
    そのためずっと我慢している部分はありますし、3人の中で1番怒ってしまっていて、私が悪いと思います。
    そんなに怒ることではないのに怒鳴ってしまったり虐待では?てこともしてしまったり。

    • 3月30日
ママリ🔰

うちも今年小1になる息子がいますが、口達者になってきて、しょっちゅう喧嘩しています。
めちゃくちゃ反抗的で負けそうです😥
ただ泣くことは無いです。
1年に数回、大好きな人とわかれる時に涙こらえる程度です。
習い事の体験でやりたく無い時も帰りに言ってくる感じです。
色んな性格の子がいますが、それでも小1でそんなに泣くかな?と思いました。

少し情緒が不安定になっているのでしょうか💦
忙しいとは思いますが、息子さんとだけ会話する時間を少しでも取ってあげて、話を聞いてあげて認めてあげるといいかなと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…
    あまりに泣いて癇癪起こすんです💦
    兄弟がいると、どうしても長男が喋ってても遮られたり泣かれたりされていつもキレちゃってて…
    でも2人で出かけたりするとゆっくり話せるのもあって、長男も落ち着いてます。
    やっぱり話したいですよね…

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

甘えたいんだと思います
保育園とかだと母親の代わりは先生ですし
話しかけたら答えてくれる存在ですし
手をつないでといえば繋いでくれる

学校になると先生と生徒になるのでやはり甘える存在というより教わる立場になるわけで
 
手厚さ(保育園)がなくなったからこそ下の子よりしっかり甘える存在に母親がなる方がいいのかなと思いました 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに…
    しっくりきました💦
    まだ私のことを好きでいてもらえてるうちに私もアンガーマネジメントして長男を優先するよう努力します🥲

    • 3月30日