
夫との関係が悪化し、子育ての負担が大きくなっています。弱音を吐いたことで夫が反発し、気持ちがすれ違っています。どうすれば良いでしょうか。
長文です。
夫との関係が悪化してしまいました。
2週間ほど前、夫が発熱し休みの日は家でゆっくりしていたいということになりました。
1週間のうち2日あった休みは、ほぼ私がワンオペで子どもを見ていました。
ただ、1週間以上たっても体調不良がよくならず、パパ大好きな娘も寂しがったり、私もワンオペがしんどくなってきたりで、明日の夫の休みは、やっとワンオペじゃなくなるかなと希望を持っていたら、ラインでまだ体調不良なので明日は家で休むと連絡がありました。
そのラインがきた時、娘が外出先で癇癪起こしたり、もう帰らないといけない時間から公園で遊びたがったりと、私もしんどいタイミングと重なってしまい、そのラインを見て、私も絶望感がすごくて、つい「1人でこどもの相手してるのしんどくなってきた」と送ってしまいました。
それが夫の逆鱗に触れ、すぐ返信がきて「なら私が1人でこどもみるのでいいです」と言われました。
わたしとしては、ただただ弱音を吐いただけで、そうだね、大変だよねって言ってくれれば終わった話なんですが、夫からしたら、体調不良なのに私がしんどいアピールしたのが気に食わなかったらしく、もう完全に突き放されてしまいました。
その夜電話で話ましたが、私がどういう意図で送ったとかは関係ないと言われ、また、今まで仕事でしんどいのに、休みの日も3人で出かけてあげてたのに、本当は地獄だった。もうしんどいから3人で出かけたくない。気持ちが切れた。
こどもこともどうでもいい。家族に尽くすのがバカらしくなった。と言われました。
私も反論したい所も多々あったのですが、口下手で言語化が苦手なので、何を言っても火に油を注ぐだけだと思い、何も言えませんでした。
確かに、自分勝手な一言だったと思います。でも私だってしんどいと思ったことは事実なのに、それは一切無視で、自分のことしか言わないのが辛かったです。
夫は理論的で口喧嘩が強いタイプで、私は何も言えませんでした。
こういう時、私は、どうするべきでしょうか?
離婚は考えていません。やり直したいと思っています。
普段通り接するしかないでしょうか?
死にたいなーと思うくらい辛いです。こどもいるので死にませんが。
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント

min
娘さんは幼稚園ですか?
ママリさんが専業主婦なのか仕事してるかにもよると思いますが、旦那さん休みが2日あるなら1日は家でゆっくりするなど毎週出掛けなくてもいいかなと思いました🙏🏻
今回の事については旦那さんが大人気ないなと感じました🧐
例え体調不良でもママもしんどいと言われたら別の祖父母に頼るとか、交代で1日ずつ休むとかお互い思いやるべきですよね🙏🏻
また今まで地獄だったは酷いです😢
娘さんと3人での思い出も悲しくなります💦
旦那さん離婚考えてないなら言い過ぎなので謝罪してほしいですし、もし考えてるなら夫婦で擦り合わせて希望を伝える努力しようと話し合います!
もし専業主婦なのでしたら幼稚園入ったらゆっくり出来ると思いますし、お仕事されてるなら旦那さんも協力すべきだと思いました🙁

まるまる
旦那さんが家で休んでいる家と言うのは実家のことですか?
今回の事以前にも、ピリピリした雰囲気はなかったですか?
私はママの味方です。
パッと文章だけみると
一週間以上も帰ってこないとかあり得ないし、ただの風邪じゃなかったってことですか?
私なら実家の母に連絡します。
ママリさんと同じ状況なら、同じような感情になります。
きっと私も『一人で疲れた』と伝えると思います。
でもその一言だけで、旦那さんがそこまで怒る意味もわからないので
何か積み重なる何かがあったのかな?と推測しちゃいます。
ママリさんワンオペお疲れ様です。
大変ですよね。
めちゃくちゃ気持ちわかります
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
実家とかではなく、自宅で休んでいて、私が娘を外に連れ出していました。
なかなか治らないので、病院に行ったのに検査はせず帰ってきたので、大きな病気ではないかと心配で、検査したほうがいいと何回も言ってしまったのですが、それも嫌だったみたいです。
私にはわからない積み重ねがあったのだと思います。
以前も同じような状況になったことがあり、なので私も不満を口に出さないようにしていて、それが逆に日頃の態度にでていたのかもしれません。
お互いコミュニケーションが足りてなかったのだと思います。
話し合いが難しい人なので、どうすることもできないです。
優しい言葉ありがとうございます。救われます。- 3月30日

はじめてのママリ🔰
質問者さんが働いているのか、専業主婦なのか🤔
毎週のおでは確かにきついですよね💦
ただ、でかけてあげてた。ってのも違いますよね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
専業主婦です。
毎週のお出かけ、しんどいですよね。冷静に考えればそうですよね。
そこまで負担に思ってたとは知らず、好きで娘との時間を作ってくれてたと思っていたのですが、「あげてた」と言われたのは、私もかなり精神的にきました。
自分の思いやりも足りなかったことも反省してて、でもそれもどうでもいいと言われるので、どうしようもないです。
こんな話を聞いてくださってありがとうございました。- 3月30日

はじめてのママリ
同じ状況です。話し合いはできない人っていうのも同じで、すごくよく分かります。
私は、こういうことがあると、物理的な距離をとるようにしてます。
例えば、接点を持たないように休日は予定をたてる、敬語で話す、などです。
一番効果があったのは家族そろって義父母の家に行くことです。義父母がいると夫も落ち着きを取り戻し自分の時間を作れ、子供は喜び、私はそのタイミングでこちらの主張を伝えてます。
工面することにも疲れてきましたが。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
専業主婦です。
娘は再来週、幼稚園の入園式です。最悪なタイミングです。
休みの日に毎回出かけてくれてたのは、確かにしんどいですよね。いつからか当たり前になってしまい、自分の思いやりの無さに落ち込みます。
ただ、私のしんどいという一言が、そこに繋がるとは全く予想できず…。
話し合いできない人なので、希望の擦り合わせは難しいのですが、なんとかしていこうと思います。
こんなお話聞いてくれてありがとうございました。
min
旦那さんも疲れが溜まってたり病気でしんどくていつもよりキツく言ったのかもしれません🧐
専業主婦でお子さん1人ならまだ自分のペースで手を抜く所を作れるだろうし無理しないで下さい🙏🏻
今は旦那さんの回復を待って、春から生活も変わるし少しずつ修復出来るかもしれません🙂
そういう旦那さんなら、ストレス発散は別でして、感謝や思いやりを持って伝えてみるのもいいかもしれませんね🙌🏻