※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう🐥
妊娠・出産

食べづわりと吐きづわりの対策について、他の方の体験やアドバイスを教えていただきたいです。また、診断書が必要な症状の程度についても知りたいです。

・食べづわり、吐きづわり対策
・診断書について

食べづわりと、今週からは吐きづわりも出てきました。

アイスや小さいドーナツ、スープ、お菓子など食べられるものを探してしのいでいます。
1人目のときは食べづわりしかなかったので、どうすれば少しは楽になるのか試行錯誤しています🥺

空腹が続くと吐いてしまうのも分かったのでできれば小分けにして食べようと思うのですが‥

似た症状があった方もしみえたら、どうすれば楽になったなどあれば教えていただきたいです!
あといつ吐くかわからない恐怖もあり、訪問したり外出も多い仕事なのでもう少しひどくなれば診断書書いてもらったほうがいいのかなとも思います。どれくらいの症状があれば診断書書いてもらえるのでしょうか🥺

コメント

やまお

こんにちは☺️
つわり、大変ですよね😭私は食べつわり、吐きつわり、匂いつわり、涎つわり、全てコンプリートし重度妊娠悪阻になり、2回入院しました..
私も食べらる物がわからなくなり2.3日前は食べれたのに今日は無理...となり毎回食べる物に困っていました。。
最終的によく食べれたものはキウイやメロン、さくらんぼなどの果物。こんにゃくゼリー、などでした!さっぱりしたものを食べ、少しでも水分を多く取れるように...とお医者様にも言われました😌

診断書は7w〜12wまでもらっていました!普通だとケトン体が出れば書いてもらえますが、体重減少が著しいとすぐ書いてもらえました!相談するか、一度産院に電話してみてもいいかもしれません!今はとてもお辛いと思いますが、無理せずゆったりと過ごしてください☺️元気な赤ちゃんが育ちますように🕊️

  • ゆう🐥

    ゆう🐥

    詳しくありがとうございます😭入院もされてたんですね、本当に大変でしたね🥺
    さっぱりしたものが食べやすいですよね🥺
    症状が続くようなら次の受診が近いのでそのときに先生にも相談してみようと思います。あ、食べづわりかとこの前は先生も笑ってたけど、今度はもっと大変なのを伝えようと思います🥺

    • 3月31日