※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

実母との関係に悩む女性がいます。母は自己中心的で愚痴が多く、娘の気持ちを理解しようとしません。距離を保ちながらも関係を続けたいと伝えたところ、母はその意図を理解せず、会うのを辞めると言いました。今後の関係に不安を感じつつも、母の愚痴を聞かなくて済むことに安堵していますが、切なさも抱えています。このような状況に共感する方はいますか。

実母とうまくいきません。

「母と私は違う人間で、それを尊重し合いたい」
ただそれだけなのに、うまくいかないです。

お話聞いてくれると嬉しいです。



実母は、
・自分が1番正しい、それ以外は間違っている
・相手の気持ちを受け止めることがない
・自己肯定感が低く、何か言われると被害者気取り
・愚痴や悪口が多い
産前産後大変で助けて欲しいと言っても「大したことないでしょ」と助けて貰える事はありませんでした。
その後も、何か連絡してきたかと思えば愚痴のオンパレード。
こちらが何か弱音を吐けば、否定される。
そんな感じなので、なるべく距離をおいて付き合っていました。


一年ぶりくらいに母と会うことになり、長男の入学の手伝いとして我が家に泊まりに来ることになりました。
我が家に寄る前に、叔母や祖母のところにも寄ってから来るつもりだったのですが、トラブルが多く、以前会った時も、その話ばかりされました。運転してても、ご飯食べてても、孫と遊んでいてもその話ばかり…私のことは愚痴の捌け口くらいにしか考えてないんだろうなーと思います。

そんな感じだったので、きっと距離は保ちつつもこれから先続く関係だから、わかって欲しいと思い、「母の考えや気持ちを否定するつもりはない。ただ、愚痴を聞いてそれに対してアドバイスしても、それを怒られたり、何度も同じ繰り返しでモヤモヤする。こちらの気持ちは受け止めてもらえないのに、なんで愚痴ばかり聞かされないといけないのか。聞いている方は辛い」みたいな内容をやんわり伝えました。

すると、「気をつけるようにするね」と返信があり、「家族で普通に話すような感じで話しているつもりだったし、ストレスだとは思わなかった。」と言われました。

わかってくれたのかな、よかったと思いましたが、その後、「そんなにストレスなら、行くのやめようかな」と言われたので、

「確かに、愚痴を聞かされるのはストレスです。
ただ、私はこれから先も関係が続くから、配慮して欲しいと伝えたんだよ。今度お手伝いに来てくれると思うから、余計に。
それを言うなら、これから先会うのやめようねって話になるよ。
ただ、そういう配慮をお願いされて、ばぁば自身が行くの嫌だなって思うなら、その気持ちを尊重するし、任せるよ😌」
「逆に、ストレスだなってずっと思っていた事を、娘が隠して自分と会う方が心苦しいって思わない?」

と伝えたところ、「そんな風に思うなんて。あなたに合わせられる自信がないので行くの辞めます」と言われました。


手伝い自体は大したことじゃなかったのでなんとかなるし、2日間、母の愚痴を聞き続ける必要がなくなったんだ、気を遣わずに済むんだと思うと、ホッとしている自分もいます。
ただ、これからも続く関係だからこそ打ち明けたことだったのに、その関係をうまく継続していきたいなと思っていたのに、それも受け入れられないんだなーとなんだか切なくなりました。
今までにもぶつかるたびに伝えてきたことではあります。ただ、そういうのも伝わっていなかったし、わかろうともしてなかったんだ、きっとこれから先も変わることはないんだなと思います。

きっと、ほとぼりが冷めればまた向こうから連絡が来るんだろうなとは思いますが、正直もう振り回されたくないです。
冠婚葬祭など嫌でも会うと思うし、ギクシャクするのもめんどくさいですが、そのために付き合い続けるのもしんどい…

私にも非がありますか?
同じように実母さんと親子関係がうまくいかない方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰✌️

ありますあります!
そんな感じですよー😅
私は上手く伝えられないし言うとその倍返ってくるので、伝えることは出来ないのですが…
勇気をだして言ってその返事は寂しいですね😢

うちの母は自分に厳しい人なので、もちろん人にも厳しいです。
それぐらい大目に見てあげなよっていうことでも、「あの子はありえない、あの人の神経疑う、頼りない」など私の旦那のことをグチグチ言ってきます😰
こっちが育児とかの悩みを言うと軽く流されますね…🤔(笑)
小さい頃から褒められたことはなく、褒めてよ!と言うと「私も褒められたことがないから褒められない」と(笑)
思い込みも激しいですね。
母は人の行動も全てマイナスに捉えて前向きに考えられない人です😅

めんどくさいですよねー
長時間一緒に居れないです😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    実母さん、ご自分にも厳しい方強い方なのですね✨
    うちの実母は、相手に厳しく自分に弱いです笑
    愚痴で散々他人のことあーだこーだ批判したり、私にも〇〇しなきゃダメとか色々言ってるくせに、今回私が直してほしいとか配慮して欲しいと言えばすぐメソメソするので、イライラします笑

    今回、我が家に2泊する予定だったので、揉めてしまいましたが、内心ホッとしている自分がいます。実母とこれからも関係を続けたいからこそ打ち明けた事でしたが、会わないことになり内心ホッとしている気持ちが、自分の本音なんだろうなぁと思いました😢

    本当に疲れますよね…😮‍💨ご実家に帰省とかされていますか?
    私が息子から「ママの〇〇なところが嫌だよ」と言われたら、「伝えてくれてありがとう」ってなりますけどね…
    母自身の気持ち次第なので、そうして欲しいとまでは思いませんが、どこまでも自分本位なんだなぁと思います。

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰✌️

    はじめてのママリ🔰✌️

    そうですねー強すぎるんですよね。
    人にも求めるので厄介です😰
    打たれ弱いのですねーうちも変に拗ねたりすることもあるので面倒です😅
    わかります!
    自分が指摘されることを嫌いますよね。
    自分が正しいと思い込んでるのでもうそっとしておいてます。それが平和なので…

    そうですよね。わかります。
    親孝行しなければなーと思いつつ一緒にいる時間が居心地いい時間では無いので、正直距離置いていたいですね。
    旦那に言っても「自分の親なのに何を気を使うことがあるの?」くらいな感じで、気を使ってると言うか、当たり障りなく付き合ってるだけなんですけど理解して貰えないですね🥶🥶

    うちは最後の子は里帰り出産してみようと思い切ってしてみたのですが、1ヶ月お世話になる予定のところ、ストレスすぎて2週間経たないぐらいで帰ってきちゃいました🤣🤣
    帰省は無理です(笑)

    そうですよね、言ってくれてありがとう。ですよね!!
    言い合える仲って素敵だなーと思います。
    仲を改善しようと思って言ってるのに、もう少し寄り添ってくれてもいいのになぁと思いますよね。

    親なのでそういうの事で関係が崩れるのは悲しいですよね😭

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何か強くならなければならないきっかけがあったのでしょうか…周りにも求めるということは、本当は、誰かに頼りたかったり、弱音を吐きたかったんですかね。でも、周りにもそういう態度でいる以上、差し伸べる手は多くはならないですよね😢切ないですね😢
    お母様の気持ちを尊重しているママリさん、凄いですし素敵です!私は我慢するのも辛くなってしまいました😭

    周りにはなかなか理解してもらえませんよね😭だから敢えて言わないですけど💦

    そうだったのですね!私も里帰り出産は無理です…笑

    悲しいですよね。。なんだか、崩れてももういいやって思っている自分もいて、それはそれで悲しいですが😢

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰✌️

    はじめてのママリ🔰✌️

    実は母は私を若くで産んでいまして、子供を産んだ瞬間からシングルマザーで働き詰めでした😫
    なので、おっしゃられた様に強く生きなければいけないような人間になりました。
    尊敬はしていますが、攻撃的なところは苦手です💦
    そうですね、弱音を吐けないように思います。プライドが高いですね。
    幸い私が20歳になったタイミングで長くお付き合いしていた方と再婚しまして、パートナーは出来ましたがその方もまた私生活がだらしなく、母に叱られてばかりいます😇(笑)

    私も敢えては言わないようにしています。相手の反応も困ると思うので🤣

    もうこれはこれで私にとっても相手にとってもよかったんだ。と前向きに捉えた方が自分のメンタル的にも良さそうですね🥺✨️

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お母様も大変な思いをされてきたのでしょうね。でも、だからといって周りにもそれを求めるのは違いますよね💦

    ですね!きっと、私自身も辛かったんだろうなーと思います。
    お話たくさん聞いてくださり、前向きなアドバイスもくださってありがとうございます✨

    • 3月31日