※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠31週で子宮頸管が2.8cmで、お腹の張りが頻繁です。医者からは運動を勧められ、不安を感じています。皆さんはどう思いますか。

妊娠31週で子宮頸管2.8cm、お腹の張りが頻繁にあると何度も伝えてるんですが、「この週数でこの長さは全く問題ないので、安静にせずむしろ運動してください。張りがあるのは普通のことなので、張り止めも必要ありません」と薬も出してもらえません。
ママリを見ると、もっと長い方でも自宅安静や入院になっていてとても不安です。
医者にも、ネットで調べたらそのような方もいると伝えましたが、「ネットなんか信用できないからねー」で終了です。
本当に大丈夫なのでしょうか、、むしろ運動してってすごい言われます🥲
みなさんは子宮頸管や張り以外の項目も含めて切迫早産と診断されているということなのでしょうか🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目の時、31週の時2.2で入院しました!
お腹カッチカッチにずーっと張ってて石みたいになってました!それと出血で即入院でした😓生理痛みたいな痛みがありました!
運動しては37週?まで言われたことなかったですね!体重増加しすぎたりしていますか?

自分が不安だと思うなら絶対安静にしてた方がいいと思います!!

ママリ

わたしも切迫早産だったんですが、子宮頸管長の長さを気にして安静安静ってするのってエビデンスなくて日本くらいだそうです。
(妊娠24週以前に20mmだったかな?以下は早産率上がるエビデンスがあるので、中期に計るくらいだそう)
入院点滴も、よほど切羽詰まった状況じゃなければ筋力低下やストレス、点滴オフ後の反動のデメリットを考慮して今は推奨してないところが増えています。なので、なんでもかんでも安静や入院が正しいわけではない、というのは確かにその通りだと思います。
安静=大丈夫というわけでもないです。
どれだけ頚管長が短くなっても、陣痛が来なければ生まれない。子宮口が成熟して、おりてきて、陣痛のスイッチが入らないと生まれない。いつ陣痛のスイッチが入るのか、は張りと体質によるものが大きいので、安静にしておくに越したことはないから安静と言われているだけです。

ご自身の状況などが、質問では分からないので、大丈夫かどうかは分からないのですが、頚管の長さ的には確かに問題はないです。
張りの度合いはわならないとなんとも言えませんが…。

私は周産期センターで健診、25週ごろから20mmきっていて、31週頃は15mmきってましたが、入院服薬はしていません。(毎週経過観察はしていました。上の子の保育園送迎、買い物、簡単な家事も許可でていました)

はじめてのママリ🔰!

病院によりけりですよね…
個人病院ですと利益目的で切迫にさせてるんではないかと思うくらい慎重な病院ありますが、総合病院だ早く産まれても処置はできるのでそこまで厳しくないかなと…
今回ゆるーい個人病院にしましたが、内診もほぼなく早めに陣痛着ちゃったら総合病院に緊急搬送かなと😰

無症状が多いと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

安静と言われてたのに予定日超えとかもよく聞くので確かに安静が正しいとは限らないと思います!頚管無力症とかでなければ安静は意味ない、張り止めも意味ないという話もあるので…自分が心配なら安静にしてれば良いと思いますよ!!効果はわからないけど安静にしてる方が症状進むってことはないから兎に角安静指示する病院が日本は多いんだと思います!個人病院でも差がありますし、私も1人目短めで張りが多かったですが大学病院なんて全然気にされず、動いてと言われました。。。(その時は確か同じくらいの週数で同じくらいの長さでした。)

その長さなら安静にした方がとかコメントよく見ますが、素人が判断することじゃないので医師と自分の判断を信じれば良いと思います!