
夫が子供の前で「死にたい」などの言葉を言うことに悩んでいます。子供が真似するようになり、影響を心配しています。精神的な問題を疑い、離婚の可能性も考えています。どうしたら良いでしょうか。
子供が聞こえる場所で「死にたい」や「死ね」と言う夫について。
子供も言葉がわかる年齢になってきました。
夫は、誰に向けて言うわけではないのですが、上のような言葉を叫んだり、呟いたりしてしまいます。聞いている側の気持ちも嫌になるので、やめてほしいと何度も言っていますが、つい言ってしまうようです。
洗い物をやっている時や、トイレにいる時など、単純作業や間ができたときに頭の中で仕事のことなどを考えて、嫌な気持ちになり、そのような言葉を言ってしまうとのことでした。それでストレス発散?になっているようです。(実際ストレス発散にはなっていないと思うのですが。)
子供が生まれる前から、また、子供が赤ちゃんのうちにも「子供が言葉をわかるようになったらパパがどんな言葉を言ってるかわかるようになるよ。悪い影響しかないから2度と言わないでほしい」と何度も言っても、やめられません。
頻度は以前と比べたら減っていますが、0にはできないようです。
最近子供が真似するようになってきたので、「いい加減にしてほしい。2度と言わないでほしい。言いそうになっても、口に出さないで。言いそうになることがあったら、心療内科に行ってみて診てもらった方がよいのではないか。もし、またそのような言葉を口に出して子供に聞かれたら良くないので、子供たちと実家に帰る」と伝えていましたが、数日経たずにやはり夫は言ってしまいました。
これ、夫は何らかの精神疾患を疑った方が良いですよね。
このようなことは離婚事由になるのでしょうか。
- ママリ(生後3ヶ月, 2歳11ヶ月)

ママリ
離婚理由にもなるし、
それって多分チック症だと思います。
なので、やめてと言われても本人の意志でやめられるものではないし、やめてと言われるストレスで余計にひどくなる可能性もあります。
あと、チック症だとすると職場や外でも同じ症状がでている可能性があるので外で白い目で見られてる可能性もあります。
それもまたストレス担って余計に悪化することもあると思いますので、早めに受信したほうが良いですよ。

はじめてのママリ🔰
チックの一種の汚言症ですね💦
精神疾患なので離婚理由になります。
心療内科や精神科でも治療できるので、自発的に行ってくれればいいですが。
もし医者に行き渋ったら将来も子供と暮らしたいなら治療してくれと脅すように頼むしかないです。
でもチックって本人もほんとにめちゃくちゃ辛いので、同じ症状で悩んでる人がたくさんいる事を教えてあげたり一緒に検索してみたらそれだけで少し変わるかもしれません!

はじめてのママリ🔰
私もメンタル弱くて、家事とかしながら考え事して、死にたいなぁとかよく呟いちゃいます。本気で死にたいわけではなくて、口に出す事でその気持ちを手放せる、というか。ただ私の場合は口に出すか出さないかコントロール出来るので、家に自分しかいない時しか言いません。
他の方のコメントにありますが、私みたいなのと違って、旦那さんが自分の意思でコントロール出来ないのなら、それは単なる独り言ではなくてチックなのかなと思いました。チックの場合は旦那さん自身でコントロールはなかなか難しいと思うので、精神科や心療内科に行くべきだと思います。旦那さんに自分でコントロールが出来ないのか聞いて、もしそうであれば受診を勧めてみるのがいいと思います、ただ受診を勧めても旦那さん自身が直す気がない、病院も行かないなら、一生に過ごすのは難しいですよね。
その場合は十分離婚理由になると思います。
コメント