※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小4の息子(ADHD)が自室で寝るのを怖がります。何かアイディアがあったら…

小4の息子(ADHD)が自室で寝るのを怖がります。
何かアイディアがあったら教えてください!

去年の夏休みに息子が「自分の部屋が欲しい!一人で寝たい!」と言い出しました。
息子の体も大きくなり、ベッドが手狭になってきていたこともあり、早速息子と相談しながら部屋を整えました。

基本は平気な顔で「おやすみー!」と自室に行くのですが、定期的に怖がりスイッチが入り、最近も1ヶ月ぐらい前からまた怖がるようになってしまいました。
何が怖いのか聞いてみても具体的なものはないらしく、対策のしようがありません。

息子が一目惚れした置時計や金魚のタペストリー、オルゴールや星空プロジェクターなどもありますが、今ではすっかり効き目なし。
いつまでも寝付けずにこちらの寝室を何度も覗きに来たり、様子を見に行ったら電気を煌々と付けたまま泣いていたりします💦

体調が心配なので、パパが休みの日は一緒に寝る事にしたのですが、どうも中途半端な甘やかしがダメだったようで、毎日「一緒に寝たい」と駄々をこねるようになってしまいました。

本当は皆が寝たら一日分の掃除や皿洗いをやりたいのですが、誰かが下にいると降りてきちゃうので、それもかなわず。
私もパートで働いており、夏休みは家事が普段の1.5倍ぐらいの感覚で、家では兄弟喧嘩ばかりで、自分の時間はほぼゼロという状況なので、余裕がなくてイライラしてしまいます…。


ちなみに、息子が一人で寝れるのは、メンタルが安定してる時のような気がします。

息子にストレスがかかりすぎないよう配慮すれば好転するのかもしれませんが、どうしても兄弟が同じ空間にいれば兄弟喧嘩は起こりますよねー。

私も「ゴミはゴミ箱に捨てよう」「外から帰ったら手を洗おう」「出した物は片付けよう」「ドアを開けたら閉めよう」「脱いだ物はカゴに入れよう」「食器を片付けよう」といった、人として当たり前のことは習慣化するまで絶対諦めないと誓い、6年ぐらい前からめげずに毎日言い続けてます。息子のメンタルのためだとしてもやめれないかな…。

じゃあメンタルケアしたり、充実した毎日にすれば良いのでは?と思うのですが、今のところ、寝る前のホットミルク雑談タイムぐらいしかできてないです。

何か他に良い案ありませんか😣?

コメント

はじめてのママリ🔰

一緒に寝てあげるのも、心の安定につながる気がします!
うちの息子3年生もADHDがあり、ちょっと似たところもあります。うちは、一人で寝る!と言ったもののまだ実現は出来ていません😅
家のトイレも怖がり、必ずついていくのですが、そうかと思えば外食先のトイレは一人で行けたり、キャンプ中の夜のトイレも一人で歩いて行ったり…不思議です😂
話が逸れてすみません。
うちは、一人で寝るのはまだまだ先かなと思いつつ、私も一緒に寝てあげるのは環境的にもちょっとキツイので、ほぼ旦那と寝てもらっています(一階が私と娘、二階が旦那と息子)。ママ業は家事に終わりがないですしね😓
旦那さんに可能な限り協力してもらうか、息子さんが寝付くまで一緒に寝かしつけしてあげるか。あとは、たまにワセリンに香りをつけてマッサージしてあげると気持ちよく眠りについてます😉
あと案としては、カレンダーに丸が付いた日(一緒に決める)は一緒に寝るとかどうですかね🥹家族のご褒美dayってことにして、ママも家事をある程度にする、家族皆でおやつOKの日にする、等も取り入れたりして🌷
夏休み、お互い乗り越えましょうね!