※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぁぃる
ココロ・悩み

親戚の葬儀に出席できず、お線香をあげに行くことに。包む金額や時期について相談中。

このカテゴリーでいいか分かりませんが相談させて
ください。
今日、親戚が亡くなったと実家の方に連絡がありました。
私はいちよう後継いでいますが実家に離れたところで生活しています。
親に通夜か葬儀に出席しなさい!と言われましたが仕事で
休めず今週の土日にお線香をあげにいくようにしようと
決まりました。
いくらくらい包めばいいのでしょうか?
御霊前で大丈夫でしょうか?
あと、亡くなってすぐに行っても
失礼に当たらないでしょうか?
親戚はひぃおばぁ様をもらった家だそうです💧
親には葬儀に出席するなら5000円か1万円くらい包めば
いいんじゃないか?と言われました。。。。

コメント

ののの

御霊前か御香典ですかね?
宗教によって違うみたいですね。
包む金額も一万前後で大丈夫だと思います。

  • ぁぃる

    ぁぃる

    ありがとうございます😊✨✨

    • 5月22日
たろきち

あくまで仏教であることを前提としますが、
御霊前や御仏前などの故人に対する供物である金品を総称して御香典と呼び、49日の法要前は個人はまだ霊の状態であるとされるため御霊前、法要後は成仏し仏とされるため御仏前とされるのが一般的です。
ただし、他の方も仰る通り宗派によっては「霊」とせず亡くなったらすぐ「仏」として考え、御仏前のみとなる場合もあります。
包む金額はどのくらい近い親戚かによると思います。
5千円であれば水引きが印刷されたものに、1万円以上であれば実物の水引きが使われている香典袋を使うと良いと思います。

  • ぁぃる

    ぁぃる

    詳しくありがとうございます😊
    全然分からなくて💧助かります💧

    • 5月22日
  • たろきち

    たろきち

    宗派がどこなのかと親戚の近い遠いがわかればそんなに難しいことはないですよ( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
    とはいえそんな頻繁にあるような事ではないのでいざとなったら分からないですよね💦
    お金の入れる向きは香典袋を買った時に袋に書いてあると思いますのであとは薄墨で書いて渡すだけです( ˊᵕˋ* )

    • 5月22日
  • ぁぃる

    ぁぃる

    詳しくありがとうございます😊

    • 5月22日