
頭が良いのにレベルの低い高校に進学する理由は何でしょうか。弟は近さを理由に選びましたが、真面目な友人の選択が不思議です。理由を考えてみてください。
ふと気になったんですが
頭が良くてもバカ高行く人ってなにか理由があるってことですかね!?
私の弟は悪い方向に行っちゃったけど
頭が良くて割とレベルが高い高校でも行けましたが
近いからと理由でレベルが低い公立高校にはいりました。
でも、私はほんっとに頭が悪くて
誰でも入れるレベルがかなーり低い
私立高校にしかいけませんでした。笑
そこで真面目でクラスで1番の子がいて
テストも90〜100点はいつもなのに
なんでこんな誰でも入れるバカ高に入ったんだろうと
不思議でした😅
多分だけど受けたい高校に落ちちゃったとかかもですが
レベル1つ下げれば入れる気がするのに
バカ高いお金払ってまでなんで入ったんだろうと
この間親と話してふと気になりました笑
もちろん理由があったんだろうけど、、
どうゆう理由だと思いますか!?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
わからないですけど、例えば受験時の成績優秀で特待生で入ってるとか、トップ取り続けることで指定校推薦を狙うとか、、、

はじめてのママリ🔰
家が近いとか仲の良い友達がいるとからですかね?🤔
-
はじめてのママリ🔰
家が近いってことは無いかもです( ; ; )
電車で通ってるの見たことあったので!- 3月29日

3怪獣ママ
レベルの高い高校にチャレンジしたくて
受けたけど落ちてしまったのかもしれないですね。滑り止めは確実に受かるところではないと意味がないので、ある程度下のレベルを受けると思います。
確実にいけるランク落としたところより、どうしても上を目指したかったと思う人は賢い人ほど多いと思います。
なので大学なんかは、
浪人してでも志望校目指してますよね!
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですねー!
うちの高校ほんっとに
テストの点数低くても学校さえ
ちゃんと通ってれば卒業できるところだったので
めちゃくちゃ高い費用だったので
こんな高い高校入ってまで
なんでだろうと思ってました😂- 3月29日
-
3怪獣ママ
同じ中学の人が誰もいないところに行きたかった。とかもあるかもしれないですね!
- 3月29日

はじめてのママリ🔰
・公立に落ちた
・中学の頃に不登校などで内申が低かった
・近くの高校が良かった
などですかね。
公立の場合、私の地域(田舎)では、先に滑り止めとして私立を受けてその後に公立を2校受けますが、運悪く公立2校とも落ちてしまう場合があって、そうすると私立の滑り止めに入ることになるのでそのパターンもあるあるですね💦
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね!
1年の時同じクラスだったんですけど
確かに学校休む時多かった気がするので
不登校だったんですかねー💦
そういうこともあるのですね( ; ; )- 3月29日

はじめてのママリ🔰
・態度が悪くて内申点が低かった
・実力より下の学校に入って特待生で学費免除を狙った
・本番に弱くて他は落ちてしまった
とかですかね?🤔
はじめてのママリ🔰
そういうこともあるのですかね!
ほんっとに頭良かったから
不思議でした笑
うちはゼロ点とっても学校さえちゃんと
行ってれば卒業できるところだったので😂😂