※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産入院申込書の連帯保証人のサインを義母に頼んだことが夫を怒らせた件について、同様の経験を持つ方の意見を伺いたいです。

出産するための入院申込書にサインを書きました。
夫のサインは書く欄がなく、自分のサインと世帯が違う人に連帯保証人のサインをもらう必要があり、すぐ近くに住む夫の両親お義母さんにサインをもらいました。
この時点で夫にはアポ取り忘れ😵

夫には申込書の存在を隠していた訳では無いんですが、費用は出産一時金が出るし入院見届け人くらいの気持ちでお義母さんからサインをもらってしまいました。
事後報告で、お義母さんからサインもらったからね!と伝え翌日に病院で出すつもりでした。

そしたら夫が激怒。連帯保証人の意味わかってる?入院が長引いたり支払い出来なかったらうちの親が代わりに払うことになんだよ!?
しかもなんで俺を通さないのか?何勝手にやってんだと。
そこまで常識ないと思わなかったとガッカリされ、、他にも隠れてサイン書いてもらうようなことしてんじゃないかと疑われてもおかしくないからなと。
言われてみればそうなんです。サイン貰うということは、入院費が払えなかった時に責任持って払うこと。
借金の連帯保証人とかと同じ意味でもありますもんね。

お恥ずかしいことにそんなことも考えもいなく、安易な気持ちでお願いしてしまいました。もはや書類の内容わをしっかり目を通さず世帯が違う家族にサイン貰わなきゃくらいにしか思ってなかったです😢自分の両親でも良かったのですが、遠方なので近い義母に名前お願い出来ますかと頼んでしまいました。
夫は母親にもお怒りで、これ頼まれても俺に確認取ってあるのか?とちゃんと聞いたのか、連帯保証人を嫁に頼まれてホイホイ書くなと。私はお義母さんには非がない。私が勝手に頼んだ事で、まさか自分の夫に書類を見せてもいないお義母さんにサイン貰っていいかな?と確認をとってもいないなんて夢にも思ってないんだと思います。

当たり前のお話だとは思いますが、出産するための入院申込書(連帯保証人)にサインを貰う際夫に言わず義理の両親に貰った方いないですよね?
この事態にどう思うご意見貰いたいです😔

コメント

はじめてのママリ🔰

正直旦那さんが怒るのは尤もだとおもいます・・・
ただ、その怒ってるのは今後なにかトラブルに巻き込まれないように、という心配からきているのだとおもいます。

私は奥さんとお母さんを大事にしてるからこそってことなのかなと思いました!

あと妊娠出産するのは女の人だけですが、子供の親になるのはお父さんもなので小さなことでも相談して一緒に決めるようにしてます!なのでうちはまだ産まれたばかりですが夫も色々調べて、赤ちゃんのこと色々話しています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます。
    本当におっしゃる通りで、入院するのが私でも俺は関係ないんか?もし病院でこの書類見せられも知りません。嫁と母親が勝手に書いたものなのでって俺は関係ないと言うしかないとも言われました💦
    まさかここまでの大事になるとはおもわず…
    出産に夫婦2人が関わるのでどんな事でも相談したいと思います。

    • 3月29日
みりん

そもそも自分のサインだけだったような、、、

というか世帯の違う人で連帯保証人になってもらうって自分の親か旦那の親くらいしかいなくないですか?その場合、近い方に書いてもらうで全然いいと思っちゃいましたが、この考えも怒られちゃいますかね💦

無理やり義母さんに書かせたわけでもなく双方合意の上なら何も間違ってなくないですか、、?じゃあ誰に頼めば?実の親でも支払えなくなった時に払ってもらわなきゃいけないわけで。

しかも出す前に確認してるんだからそんなキレなくても😭いちいち何でもかんでもやる前に旦那に確認してたら何も進まないですよね。

連帯保証人というものの認識に対して甘かったかもしれませんが、沸点低くない?と思いました😭

あんまり悩みすぎないでくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みりんさんのような意見をあると少しホッとしてる自分もいます。
    お義母さんにサイン貰っていいかは聞くべきだったと思うんですが、ここまでの怒りになるのが沸点が低いなと…ちょっと大袈裟かなと正直思ってました。元々そーゆう部分多いので💦
    私が悪気がなくすっとぼけするような事でも良く嫌悪感を示しますね。
    またこんなことあったら、どうなるか覚えとけよと、まぁ離婚に繋がることって意味だと思いますが…🫠
    過ぎてしまった事なので反省して悩みすぎずいきたいと思います。

    • 3月29日
  • みりん

    みりん


    言ってることが正しくても言い方次第では内容うんぬんより、その怒り方やキレ方に気持ちが持っていかれちゃいますよね😭😭

    妊娠出産育児って仲良くても意見が食い違ったり言い合いになってしまうので(うちも子なし時代は喧嘩ゼロでしたが子どもが生まれてからめーっちゃ喧嘩してます笑)、落ち着いて話し合える雰囲気がほしいですね😭

    今日は赤ちゃんのためにも好きなもの食べて好きなもの見てリラックスして過ごしてください〜!☺️

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言い方がキツくて、切れ具合もそのレベルまでキレちゃうんだなぁ…と。
    自分が同じことされないと分からないでしょ。と言われました😒
    仮に夫が義母にサイン貰ったよと事後報告したらそうなんだ!オッケー👌と済ませちゃう私…笑。借金の保証人でもないし書類見せてーくらいな感じで済ませちゃいそう😅
    夫と私の間での会話なので第三者からみてどうなのかな?と。
    少しでも不服に思うなら俺が間違ってないか聞いてみたら?と言われました😅うちもそこまで喧嘩は無い方なんですが、考え方がまた違う部分もあるのでどの程度受け入れたり、寄り添ったり出来るか今から心配ですね。

    • 3月29日
レイア

え?でも、逆に奥さんの両親なら
いいってことですか?
旦那さんからしたら、
義両親ですよね🤔

しかも、払わない予定なんですか?って
私ならなりますけど。
出産には必要なことですし、
そこまで怒られる意味が私には
わからないです。

そもそも気軽に旦那さん
通さず義両親に頼める関係性に
なれてる主さん凄いと思いますけどね。
私、そもそも姑と仲悪くもないですけど、自分から連絡までとろうと
思わないので、おのずと旦那経由に
なります😂

お義母さんだって、普段から
主さんとしっかり関係があるから
サインしてくれたのに、そこまで
怒ることじゃないと、客観的に
思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の両親に書いて貰ったとしても、その前に申込書があるんだ!と報告するべきでしょ!と、まずそこに怒ると思います。
    今回怒ったのは2人の出産なのに申込書の存在を知らせなかったことと
    勝手に親にサイン貰ったこと。

    義理の両親はすぐ近くに住んでて気遣いのある方なので直接お願い出来る仲ではありますね☺️

    不満に思ったことはとても良く分かりますが、私は離婚問題に発展しかねないくらいのことをやらかしてしまったのか…と。ここでの賛否が半分くらいに別れて、やはり色んな意見考えあるんだなと感じました。

    • 3月29日
ゆずなつ

旦那さんの言い分もわかるし今回は出産という親になるための書類です!
帝王切開になった場合は、旦那さんのサインが必要になるのでこれからは安易に1人で決めずに旦那さんに相談するようにしたり逆の立場だったらと考えるといいかと💦
今回のことは、しっかり反省して旦那さんにしっかり謝って今後、また何か義母にお願いするときは必ず旦那さんに言ってから書いてもらいましょう!
義母さんは、サインする際に内容を知ってるからサインしたはずですから大丈夫ですよ😊

私は、直接義父母にお願いすることをしないので必ず旦那にお願いしてもらってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夫のサインが必要な時はおのずと紙を見せますね。逆に私のフリにして勝手に書かれたら、それは勢いでキツく怒るとは思いますが😅
    これからは2人のこととよく受け止めて逐一報告したいなと思います。
    一つの内容にしても、夫婦間でなぁなぁで成り立つところもあれば、そうじゃない夫婦もいますし。しっかり共有してる分にはあとで何かあっても間違いないなと思いました😁
    義父母との付き合い方もみなさん苦労されてますよね。
    気軽にお願い出来る関係性でなければ今回は招かなかった問題だったなーと…😅

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

全く気にならないです😅

勝手に義母のふりして書いたとかなら
ダメですが大人の義母さんがしっかり書いたのに
なにがだめなのでしょうかね?💦

借金の連帯保証人でもあるまいし💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く気にならないという意見もあるんですね。義母にこれから謝るんですが、どんな風に感じてるのかは気になりますね。どれだけ大きく受け止めるかはそれぞれなようです☺️

    • 3月29日
あおちゃん

ご主人の言い分はごもっともですけど、払えない可能性があるんですか?って感じです😅
その心配がなければそこまで怒ることでもないかと…
私は親の入院の保証人に名前貸しますよ、相談なく。親の資産をある程度把握してますので、間違いなくこちらに迷惑かかることはないので…(万が一迷惑かけるほどの高額治療が必要だったら希望しないと思いますし)
まぁ、そこまで深く考えてなくてサイン頼んだ、したという事実だけに怒ってるのかなぁとは思いますが💦万が一、他人(友人とか)でそこまでの資産状況が分からない人に頼まれてもホイホイやるんじゃないかって心配だったのかもしれませんけどね💦
まぁ、お金絡みは伝えておいて損はないです。うちの場合は世帯別、仕事している人という縛りがあったので必然的にうちの親に頼むことになったのですが、そこはあえて旦那には伝えておきました。うちの親に迷惑かかるからな!という牽制の意味で。
お金にだらしない男の人が多い中で、しっかりしてていい旦那さんだと思いますよ💡今回の件は浅はかだったことはしっかり伝えて今後気を付ければいいことだとは思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    入院費もほとんどは出るし、そんな心配はないだろうと。とりあえずサインだけ貰っておこうと浅はか過ぎました💦身内以外に言われたら、絶対書かないと私が思っていてもそんな常識があるのかなんて夫には伝わらないですしね。私の落ち度が十分高いのがよく分かりました🥲
    病院によっても縛りが違うんですね!
    そうですねぇ、そういった所にはシビアに捉えるタイプみたいです。
    今回の件を肝に銘じてやってこうと思います😁

    • 3月29日
  • あおちゃん

    あおちゃん


    気持ちは分かります💡
    自分なりに手当なども考えてだした結論というのも分かります。ただ、おっしゃってるように自分の考えが相手に伝わってるわけではないというのが引き金ですね😅うちもよくあります💦
    ご主人も、万が一があるからそう言うのは一言自分に言ってからにしてくれないと困るよって普通に言ってくれたら良かったんですけどね😅
    事後とはいえ報告してるんだから隠れてやってるまでは言い過ぎだなぁとは思いますが、親を巻き込んでるのも相まって勢いで色々言ったんでしょうね💦
    内容については反省し、ご主人の言い方についてはあまり気にしないようにするのがいいと思います😊

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当おっしゃる通りで、驚きと怒りもあるかもしれませんが、万が一のことがあるから、まずは言ってもらいたいんだけどと怒鳴るんではなく、少し落ち着いて言ってくれればいいのかなって。
    怒りの感情フルでむき出されて、こんなことなら離婚になるからなと言うくらいのけんまく。普通には言えないんですよね😑どこの家でもよくあるんですね。同じようなことがないように学んでいきたいなと思います😊

    • 3月29日