※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の子どもが言葉の応答力に不安があり、会話が少ないことを心配しています。理解力はあるものの、質問に対する返事ができず、感情表現も泣くことで示しています。

昨日2歳5ヶ月になった子がいます
2歳5ヶ月の応答力が弱いです

基本まだ単語でお喋りです
家だといきなり、パパの服汚れたね、ママ抱っこ、アンパンマンの服着る、
ママのメガネ!とか一日通してはそんなにしゃべりませんが、理解して言ってるなて思う時もあります
ただ、その2語文が出る頻度は多くありません

質問して、やりたくないことはいらない!とは言えますが、イエスの返事は言えなくて、お外行く?とかで行きたい時はそのままおうむ返しの,お外行く?と返事してきます

色や、物の名前は聞くと教えてくれたり、記憶力としては、りんご何色?とかその場にりんごがなくても赤!と答えることができます
これとこれと一緒!と、テレビに映ったものと家にあるおもちゃ一緒とかも教えてくれます

けれど今日楽しかった?や、幼稚園でプールしたの?と聞くと、そのままおうむ返しして質問の意味がわかってません


周りやりとり会話ができ始めてるのに、うちの子は女の子だけど全然お喋りじゃないです

まだイヤなことがあると口で言わず、ぎゃあー!と不満で泣いたりします

2歳5ヶ月本当にちゃんと定型の範囲以内でお喋りができるのか心配です
保健師さんに相談しても2歳半まで様子見でした。



コメント

ママリ

療育に相談行くと良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうお子さんできますか?😰

    • 7月21日
  • ママリ

    ママリ

    うちはすごく話すのが早くて
    1歳1ヶ月で全ての言葉おうむ返し、

    1歳9ヶ月で普通に会話してました...
    電車の種類も200種類写真見せると
    暗記していたり、アルファベットも全て言えてたので怖くて...
    どこに行ってもびっくりされます(不快な思いしたらすみません)逆に私はそれが心配でした😢

    それぞれ悩み違いますよね、、

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。不快ですー😃

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通りすがりですが
    お話早すぎたり、アルファベットや
    電車の種類200もいえたりするのはむしろ発達障害の特性とも言えるので、それが悩みなんだと思いますよ
    私の子も療育通っているので発達の悩みがありますが、友達の子も自閉症と診断された子でアルファベットや数字に凄まじく強いので悩みはそれぞれ違うかと。
    不快ですーにはびっくりです。

    • 8月2日
ママリ

2歳半くらいだと言葉は結構差があると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳半で振り幅すごいですね。。
    でも他の子できてるとすごく気になってしまいます…

    • 7月21日
  • ママリ

    ママリ

    単語と少し2語文もでているなら大丈夫な気がします!

    • 7月21日