
時短勤務で楽していると思われるのが嫌で、育児と仕事に追われています。同僚たちとの距離を感じ、毎日戸惑っています。
時短勤務で楽してると思われるのが嫌です。
今の職場は転職したてで、女しかいません。
そして育児してるのはわたしだけです。
9時16時の契約で社員なのですが、22くらいの独身の子とかに、わたし7時からきてるのに、私もその時間で上がりたいですーとかいわれて、いかにも楽してんでしょ?ってニュアンスでいわれるのが嫌でたまりません。
こっちは5時半に娘に叩き起こされ、ご飯作って保育園行かせて走って職場行って仕事して休む間も無くお迎えにご飯に寝かしつけに歯磨き。
全く楽なんかしてないし、むしろあなたたちの方が自由があるでしょといいたくなります。
そんなんだからなんかみんなとは一線引かれてるというか引いてるというか。。
でもボーナスもあるし、今の状況では辞めると無謀すぎるしで毎日毎日もやもやして仕事してます。
もちろんやるべき仕事はおわらせて帰ってます。
同じような気持ちの方いませんか?
- くろ(10歳)
コメント

tomato
楽してるって思われてるわけじゃないと思いますよ。
育児云々のプライベートのこととは自分のことであって、仕事の時間には関係ない問題かなと思いますよ。極端に言うとこっちは家が大変なんだから時間が短くて当たり前一緒にしないで
という感じかなぁと。
でも、その問題は相手には関係ないですもんね。
確かに時短の方がいると誰かが負担になることもあるのでよく思われてないことってあるとは思うしそのことを言われるかもしれないけど『ご迷惑おかけします、できることは、きちんと頑張ります』っていうのが本来な気もします。というか、私はそうしてます。だって、まわりにはやはりご迷惑おかけしているので、子どもがいるからって特別ってわけにもいかないですよね。

ももたろう。
そうゆう人いても気にしません。子供いないとわからない事だし、こんなに大変ってアピールするのも嫌だし。
私だったら無視します(笑)

いぬがお
単純に羨ましいだけなんじゃないでしょうか?
あと、育児はプライベートのことなので、育児頑張ってるんだから!っていうのは会社には関係ないと思います。
くろ
キッパリ言ってしまうと、違う部署なのです。
仕事の内容も全く別物で。
それなのにいちいち突っかかってくるのでそれが嫌でたまりません。
タオ
上記の方はそう言われていますが、私はそうとは思えません。
時短だとそれなりの給料になるし、その契約の下働いています。独身のその女性はお金をもらって、自ら選んで早くから働いています。
早く帰りたければ、時短を選べばいいだけです。
胸はって帰ればいいと思います
くろさんの解釈の仕方や相手への気遣いも必要かな、とは思います。
素直にその言い方悲しいです、等伝えてお互いのモヤモヤ晴れるといいですね。
誰かに負担がかかると言われてますが、それは会社がフォローするところです。やるべき仕事を終わらせているのであれば、それでいいと思います。毎日お疲れ様です。
いぬがお
横からすいません。時短は子供がいないと取れない会社がほとんどだと思います。病気でも取れません。
タオ
そうでしたね、ご指摘ありがとうございます。
働き方の選び方は人それぞれなので、早くがイヤなら上に掛け合い働き方を考えればいい、と思っています。私の会社の人たちは独身でも働き方を考え、短くしたりしています。会社にもよるとは思いますが、
そこをしないで、時短で帰る人にとやかくいうのは良いように思えなくて。
育児していることが偉いわけではないので、時短の人も感謝の気持ちは必要ですが。
いぬがお
タオさんの会社は、対応していただけるのですね?なかなかそういう会社がないのが現実ですよね。
妊婦様とか不妊様なんて言葉がありますが、私の職場は時短は権利だ!みたいな先輩ママさんが多く、自分は嫌だなと思っていました。→仕事も回ってくる側だったので💦
ちょっと熱くなってしまってすいません⤵⤵
お互い気持ちよく働けるといいですよね。
タオ
そういう先輩ママさんだと嫌ですよね(><)私は医療職で、仕事への熱がある人たちだったので、よかったのかもしれないです。
ママたちも時短ながらも後輩指導とかしてくれていたので!!
態度次第で変わりますよね(><)
ほんとにお互い気持ちよく働けるといいです。思いやりって大切ですよね!!
勉強になりました!ありがとうございます!