※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななりー
子育て・グッズ

育休延長中で保育園入所ができず、小規模保育園の選択に悩んでいます。通勤や園の環境、将来の幼稚園選びについて意見を求めています。働きたい気持ちと保育料の負担も考慮しています。

育休延長、保育園、幼稚園の悩みです。
長くなりますがいろんなご意見がいただきたいです🙇‍♀️

保育園4月入所が落ちて育休延長中です。
ただ実は、近くに小規模保育園があって、そこなら空いているみたいなんです。
その園を申し込みしなかった理由は
・近いとはいえ駅と正反対方向で、家から保育園が徒歩15分、保育園から駅が徒歩20分(保育園に駐車場や駐輪場が無く、電車通勤のため車の選択肢は無いです)
・ビルの1室で園庭等無し
・2歳までの園で、3歳以降の連携園が自宅からかなり遠い幼稚園(預かり保育も無し)
という2点です。
とりあえず小規模に入れて点数を稼いで転園を狙うという方法もあると思うのですが、激戦区のため希望園(落ちた園)に転園できる可能性も限りなく低そうです。
自治体のどこかしらの園には転園できるかもですが、そもそも物理的に行ける範囲の園を全部希望園として書いたので...

認可外保育園も見たのですが、通える範囲の認可外が2園ともインターナショナルスクールで、保育料が高額で時短の給料を余裕で超える園だったり、HPが全部英語だったり、ちょっと無理そうです😅

このまま2歳まで保育園入れなかったら退職しかありません。
退職したくないのであれば小規模園に入れたら?という感じですが、どちらにしろ3歳からは幼稚園に入れることになりそうなので、それなら2歳になってから色々な幼稚園を見に行ったりプレに行ったりして、幼稚園準備に時間をかけた方がいいのかなとも思ったり...
保育園から幼稚園に転園された方、幼稚園見学は仕事休んで(保育園も休ませて)行くしか無いですよね?

働きたい気持ち(家計的に)と、働きたくない気持ち(保育料が高すぎて認可でも時短の給料が消えるくらい、働く意味あるのか?)もあって、何が正解か分かりません🌀

コメント

ママリ

小規模保育園卒→幼稚園でした。

おっしゃる通り、仕事休んで幼稚園見学行きました💦
更に、幼稚園の面接、制服採寸、入園前説明会&お試し保育の日も平日でした。
合計4日仕事を休む必要があります。

3月は、働きながら入園準備として、持ち物の準備・縫う必要のある物は裁縫、名前書き、ゼッケン付けなどもこなさないといけません。

また、幼稚園入園後数日間は慣らし保育のため仕事を休む必要があります。

なかなかにハードでした😱

一応、週一だけプレ幼稚園に行かせて、慣らし保育無しでスムーズに保育園→幼稚園に行かせるという技もあるみたいです。

幼稚園は家から近くでしょうか?通園バスは長期休み中は走ってないので、自力で連れてく必要があります。

  • ななりー

    ななりー

    経験談、とても参考になります🙇‍♀️
    見学だけではなく面接その他いろいろありますね😭入園準備も保育園とは比にならないくらい多そうです💦
    想像しただけで倒れそうです笑

    そういった技があるんですね💦
    週4保育園、週1プレ(仕事早退?)の期間は親も子どももめちゃくちゃ大変そうですね😭

    それが幼稚園はまだどこにするか全然決めてなくて💦家の近くにもありますが、通園バスの園(近所ではない)も検討してて...そうなると長期休みの仕事はどうなるかって感じですね😂

    色々と考えが及んでなかったことに気づくことができました🙇‍♀️ご丁寧にありがとうございます!!

    • 3月28日
  • ママリ

    ママリ


    そうですね。
    なので仕事再開する前に、気になる保育園、幼稚園は全部見学済ませておいた方が楽かもしれません。

    バスに関しては、駅遠のこども園は長期休みでも出てることが多いみたいです。また、夜も最寄駅まで出てることがあるので、直接問い合わせてみても良いかもしれません。(HPに書いてないことも多い)

    あと、うちもまあまあ激戦区に住んでいたのですが、保育園は2歳児クラスの5月〜夏休み辺りは比較的入りやすいみたいです。
    2歳の誕生日を少し過ぎてしまうのですが1番狙い目の時期ではあります💦
    次に1歳児の転勤シーズンも空きが出るそうなので、そこを狙っていくか、ですかね💦

    • 3月29日
  • ななりー

    ななりー

    たしかに見学だけでも復職前にしておいたほうが良さそうですね💦でも幼稚園見学だと2歳からですかね😅1歳半くらいでも見学していいんでしょうか...

    近所にこども園が無いため想定していないのですが、バスがあるなら少し遠くても候補に入るかもです🤔ただいざという時にさっとお迎えに行けないのは大変ですよね💦

    2歳児クラスの5月〜空きが出るということでしょうか😳転勤とか幼稚園のプレに行くからですかね、、?
    今は1歳児の転勤シーズンを狙って育休延長中って感じなので、そこで入れると一番良いのですが😭

    • 3月29日
  • ママリ

    ママリ

    幼稚園見学、プレ希望の子は一歳で行って大丈夫ですよー。
    2歳児クラスがプレなのでみんな一歳で見学します。

    幼稚園・子ども園の見学説明会シーズンは5月〜9月が主流です。(夏休み中はやってません)
    幼稚園子ども園の年少入園は10/1に願書提出なので、それ以降は忙しいため見学説明会はお終いになります。
    (その後は個別見学)

    あとすいません。バスの注意点として、年少クラスから乗れる、という所が多いかもしれません💦

    子供が熱出した時や入園式は自力でお迎えになるので大変かもしれません💦

    そうです。なぜか分からないのですが、小規模の時5月〜夏休み辺りに保育園見学に行ったら2歳児今は空きがある、と言われました。

    今年は5月〜9月に幼稚園子ども園見学しながら保育園の空きを待つ。
    ダメだったら2歳になる前に小規模保育園入れて仕事復帰。
    保育園転園願いを出しておき空きが出たら転園。
    それでもダメなら小規模保育園卒園後は幼稚園かこども園へ進む。
    という流れでしょうか😌

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

地域、自治体で色々違うと思いますが…
激戦区ということで…
都会の方ですか?

2歳から幼稚園に通うこともできると思いますがそういった園がない感じでしょうか?
私の地域だと2歳から幼稚園に入れます。もし、3歳以降も幼稚園ならば、1年間だけ高い保育料になるかもしれないけど…と

私も通える園のみしか希望しませんでした。
やはり悩みましたね💦
1人目の時は育休が1年半までだったので一ヶ月は義母に頼んで仕事行きました。
うちは頼れるからまだいいけど、近くに頼れる方いないと大変ですよね…

答えになってなくてすみません🙇
私も1人目、2人目悩んだなぁ…と

ちなみにマタハラされて転職しなくてはならなくそっちのストレスが半端なかったです💦

  • ななりー

    ななりー

    詳しく回答ありがとうございます🙇‍♀️
    まあまあ都会(車無しでも生活に支障がない地域)です💦

    候補の幼稚園の中には2歳から通える園(満2歳児クラス)もあるのですが...
    うちは早生まれで、満2歳児クラスは4月生まれの子から入って枠が埋まっていくらしく早生まれだと2歳になる時期にはもう枠が埋まっているっぽいんです💦

    現実的には通える範囲しか希望出せませんよね😭
    うちは実家が自営業&義実家が県外のため厳しく...

    いえいえ🙇‍♀️悩みを聞いていただけて考えも整理できました🙏
    なんと、マタハラとは😭それはお辛かったですね...子育てに優しい日本になってほしいです🌍🥺

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園によって違うんですね💦
    うちはこども園ですが、2歳になる年の4月から入園できます。
    ただ、2歳になるまでは保育料になるので高い。また、長期休みは預かり料金を支払う。でも計算すると保育料より安い。そんな感じです。
    幼稚園は直接園に申し込みなので落ちることもないかと…思ってましたが違うのですね💦

    上の子の時は制度が変わった年だったので役所も全然理解してない感じ。窓口でなぜかバカにされる、相手にしてくれない。入れるわけない!など散々でした💦

    最近は色々制度も変わって難しいですよね💦
    2歳クラスは誕生日来ないとだったかな…私が聞いた時は誕生日まで高い保育料支払えば…でした。
    誕生日くれば無償化対象ですよね?今は2人目から無償とからしく、うちは何の恩恵も受けられず…悔しいです😂

    • 3月28日
  • ななりー

    ななりー

    こども園と幼稚園で違うかもしれないです🤔!!近所にこども園が無くて、候補に無かったので見てなかったです💦2歳になる年の4月からってことは、1歳から預けられるってことですもんね🙂‍↕️

    せめて役所は優しくしてほしいです😭会社も冷たくて役所も冷たかったら、どこに助けを求めたらいいの?!ってなりますよね...

    3歳からは幼稚園も保育園も無償化のはずです🤔
    制度も変わって良くなったり悪くなったりですよね😅育休2年になったのはとても助かりますが、、、

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね…幼稚園とこども園では違いますね…
    うちの地域はほぼこども園になっているので💦幼稚園がないかも🤔

    こども園だと完全給食だし…
    うちの自治体は3歳でも保育園は無償化じゃなかったような?
    復帰する月もコロコロ変わっているみたいで、私の時は入園した月内復帰だったのにそうではなくなってたり…
    ホント、勉強しないとわからないですよね💦

    近所の方なんかは幼稚園預けていて無償化の料金なのにそれすらわかっておらず…(上の子2人は年齢離れていたので普通に高い料金だった)
    4人目は保育園も無料なのも知らず…私が説明しても調べてもなく、また同じ話してきます😅

    この保育園、幼稚園の制度。園の事務も理解してないほど複雑でなんなんだ?ってなりますね💦

    ちなみに…うちは保育園激戦地域(人口に対して保育園が少ない)
    で落選してましたが会社で「嘘つき」呼ばわりされました😂
    合併した元隣の市は保育園がいっぱいできて落選がいなく…
    入れるならここ!と言われた園は職場の逆。送りだけで40分ほど。そこから職場へはやはり40分ほど…おかしな話ですよね😅
    なぜか職場も家から1キロほどなのに15キロ先に異動させられました😅

    下の子の時には園が色々内容変えて、呼び出しから30分以内に迎えにくること!って…まず無理💧
    けいれんしてないのに、けいれんしてるから救急車呼びました〜と大変でした😅

    良い園に出会えるといいですね…

    長々すみません💦

    • 3月29日
  • ななりー

    ななりー

    ほぼこども園なのですね😳地域によって色々ですね〜!
    うちの自治体は3歳以降は幼稚園も保育園も無償化みたいで!勉強必要ですね🙂‍↕️💦

    嘘つき呼ばわりとは😭😭
    入るならここ!なんて指定されても困りますよね🤦‍♀️40分なんて無理すぎます😅異動もマタハラですよね...
    呼び出しから30分以内なんて無理そうです!!1時間以内なら分かりますが、、

    色々とご経験談、とても参考になります🙇‍♀️ご丁寧にありがとうございます。

    • 3月29日
ママリ

なんのアドバイスにもならず申し訳ないのですが、うちも全く同じような状況です😇かろうじて2歳クラスのある幼稚園は近くにあるものの時短とはいえ今の会社で働きながらと考えると保育園のほうが圧倒的な融通効くし、でも保育園は物理的に無理のあるところしか空きがないです🫠
家から職場まで遠いのでどのみち時短で復帰するしかないんですが、時短になると急に給料低すぎて高い保育料払ってまで繋ぎの小規模園に入れるのもなんの意味が…と思ってしまいます。9月で2歳になるのであと半年でリミットと思うと色々憂鬱です😇

  • ななりー

    ななりー

    同じような状況ですね😭
    まさに、高い保育料払ってまで繋ぎの小規模園に入れるのか....です😭入れちゃうと幼稚園見学や準備も大変になりますしね💦
    リミット迫ってくるの憂鬱ですよね...毎日悩んでます🌀

    • 3月29日
はじめてのママリ

私だったら、その条件では
小規模は応募しないです😅😅
その感じだと送迎結構大変ですし
転園先も預かりなしの場所になると困るので
そのまま延長します😅