※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学生を電動自転車に乗せることは違反ですが、送迎の際に乗せたくなる気持ちも理解できます。1年生のうちは特別な理由がない限り、乗せない方が良いでしょうか。急な坂道があり、長男が支援級のため送迎が必要です。皆さんはどうされていますか。

小学生って、電動自転車乗せて送迎したら違反なんですよね?ダメなんだろうけど、乗せたくなってしまいますが、やめた方がいいですよね💦
それと、小学校へ行く理由でなければ1年生のうちなら乗せてもいいですかね?
来月から小1の長男、次男は年子で年長になります。家から小学校まで結構急な坂です。8:00に子連れで家でて歩いて坂下ります。行きは下るだけなので楽です。その時電動自転車は手で漕いで行きます。小学校送った後そのまま弟を8:30に幼稚園へ送るので。小学校には一時的に自転車を止めることを許可いただいています。
帰りも小学校へ自転車で迎えに行って、小学校から幼稚園まで自転車で迎えに行きます。その時はどうしても幼稚園まで長男を乗せれたら自転車乗せちゃいたいです。というか乗せないと距離が遠いです😂
皆さんどうしてますかー?
あと、長男は支援級なので分団登校もせず、私が5.6年生まで送迎することになるくらい、エネルギーが人よりも足りない子です。疲れて地面で寝そべっちゃう時もあったり、歩道がない通学路は危険で不安です!

コメント

はじめてのママリ🔰

規定の年齢も体重も超えちゃってるとおもうのでたまにみますが危ないなあとはおもいます😭

はじめてのママリ🔰

最近は自転車の違反の取り締まりも厳しくなってますし、安全的にもやめた方が良いとは思います😭!大変だとは思いますが😭😭

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

自己責任ですよね。
幼稚園まで乗せて行ったとして、そのあと下の子乗せたら、上の子はどこに乗るんでしょう?

はじめてのママリ🔰

道交法で違反になるので宜しくないかなぁと…。
うちも1年の1学期はたまに乗せたことありますが、やはり長距離とかは無理なので夏前にはやめました。

ぱり

本当はダメなのでしょうけど、うちも学校始まるまでは、下の子を保育園に送ってから学童なので、乗せることになりそうです💦
お隣さんは小2くらいまで乗せてたし、前カゴにランドセル、後ろに子どもを乗せてる方も見かけるので😭

ゆか

1年生の間だけなら、サイクルトレーラーを牽引するのはどうですか?
幼稚園のママさんが年中双子、年長の3人を送迎するために電動自転車にサイクルトレーラーをつけてました。
40kgぐらいまで乗れるものです。3人だと手を繋げないのでそうしてるそうです。

娘も新小1なので自転車に乗せられなくなるのはすごく困るのわかります…
でも就学児を乗せて事故にあったら場合、自転車保険は無効、親は子供に危険行為をした加害者になると自転車教室で警察の方が言ってました。
自転車の後ろに乗せる以外の送迎方法を見つけた方がいいと思います。
牽引が嫌なら車にするとか、車がないなら帰りだけタクシーとか。
体力がないから…というのが問題なら、折り畳み椅子を乗せておいて、疲れたら道の端で座らせて休ませるとか。

ままりぃ

行き先がどこでも小学生になったら乗せたらダメだと思います。けど、それを承知で乗せてる人はいますよ!
知人は学校から離れた場所は自己責任で乗せてるって言ってました。警察もそこまでみてないので捕まらないです。
ただ、同級生や保護者など知ってる人に見られたら気まずいと思います😂幼稚園の保護者や先生にたまたまみられた時、あ、小学生なのに乗せる親なんだ〜って思われちゃうのが💦(幼稚園から離れててもたまたま…ってときがありますよね)