
妊活中の女性が、妊娠した際の禁酒について旦那に尋ねたところ、旦那は自分の生活を優先する姿勢を示し、女性は少し失望したようです。彼女は、家族を大切にする姿勢を求めているのか悩んでいます。
妊活中です。今月はだめだったねーと、
私も久しぶりにお酒を飲んでる時に、
なんとなく旦那に
妊娠したら一緒に禁酒してくれる?と聞いてみました。
ちなみに私と旦那はお酒が好きで、
出会いも共通のいきつけの居酒屋です。
旦那はまっったくその気がなかったようで
あたふたした様子で
仕事の付き合いもあるからー、、💦と。
わたしも軽い気持ちで言ったのですが、、
女性はつわりがしんどかったり、気持ちがナイーブになったり個人差はあれど大変になるのに
あなたは嫁が妊娠しても自分の生活には関係ないって思っていたのか?
と妊娠前から少しガッカリしました。
一緒に禁酒してくれたらそりゃ嬉しいけど、
付き合いがあって行かなきゃいけない席があるのはわかります。
行くなともいいません。
でも、付き合いもあるんだからしょうがないだろってスタンスで当たり前のようにガッツリ飲み行く人より
すみません、嫁体調わるいので今日は帰ります💦
とか
嫁妊娠してて今一緒に禁酒中なんですよー飲みてー!!😂
って人のが家族を大切にしているんだなと感じるのでは?
と思ってしまいます。
これは私が自分勝手に求めすぎなんでしょうか。
私は保育士で女性ばかりの職なので、、
一般企業で働くサラリーマンの社会を知らなさすぎなだけでしょうか、、
- Lee*°

ななな
よほど私がつわりで体調が悪い時以外は旦那飲み会行ってました😅
理想はそんな旦那さんだったら素敵だなと思いますが、自分も会社員なので付き合いを10か月間断り続けるのは難しいだろうなぁとは思います💦

はじめてのママリ🔰
お気持ちすごいわかります!
私も最初おもってました!
でも実際育ててみて変わりました
まぁ目の前でぷはーは嫌ですけど、見えないとこで飲んでもらってストレス溜めないほうがいいのかなーと。リフレッシュした分、父親として頑張ってね?家事も育児も!
ふたりで我慢してふたりでイライラするより、フォローしてもらったほうがいいと思います😊

ママリ
飲みニケーションなんておっさんだけの付き合いかと思いきや、なんだかんだと若い社会人もあるのですかね。
というのが率直な意見です。
今の40代や50代は飲み会に参加しないと評価が下がるような雰囲気もありました。
時代が違うので良し悪しは別としてそういう時代でしたかね。
今は若い子の方がハラスメントだとか、公私混同したくないとのことで飲みの付き合いなんてしないと思いますが、、、
ただただ仲の良い人たちで飲みに行きたいだけなのかなとも思います。
世のおっさん達は若い世代を誘うのにも気を遣っていますし

●ゆう●
お疲れさまです🥺
その時でもいいから
するって言って欲しいですよね😂😂
妊娠は夫婦の協力があって、
訳わかんなくても嫁の体調や機嫌や
気持ちを共有してあげたいなって
思ってくれる心構えでいてくれたら
神様、、wwって思います😇
まぁ、そんな人なかなかいませんが。
男性は産まれてから変わる方が大半だと思います😫本当に謎(笑)
いつまで意識でないのー?
ってなりますが
産まれても変わらない人は変わらないし
いきなり変わって守らなきゃって思ってくれる人もいます🤪
もし、ご懐妊できて母子共に順調なら
臨月までは旦那様も自由でもいいと思います🩷w

ママリん
一緒に禁酒してくれる方が寄り添ってくれてるようには思いますが、かと言ってやらなくても自分勝手な夫とは思いません。
ハメ外しすぎるのは嫌ですが、良識の範囲内で飲むのは別に良いと思います。
体調悪い時に飲み会断るのは妊娠中とか関係なくしてもらいたいですよね。

るー
一緒に禁酒中なんですよ〜とかいう男性いたら
おぉ。。。ってなります笑
元々優しい人だったら、家族思いだなぁとなりますが、そんなタイプに見えないと、奥さんに強制されてるのか可哀想にって思っちゃいます笑笑
コメント