※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供が親のゆうことをきかず自分の意思ばかりを伝えてくるので言うこと…

子供が親のゆうことをきかず自分の意思ばかりを伝えてくるので言うこと聞かな子供の伝えてるお願いしてくることも聞かんといいます。ご飯食べへんならYouTubeももう終わりやでともいいます。
旦那からしたら脅しと言ってきます。
これって脅しになるんですか?でも何がダメ?
親の言うことひとつも聞かず自分の意思ばかり伝えてすべてそれを聞くべきなんですか?なんて声をかけるべきですか?

コメント

はじめてのママリ

わたしもママリさんと同じタイプですよ‪💡‬
特に上の子が自分の意思、気持ち優先すぎて、一緒に暮らしてる家族や弟の気持ち考えて無さすぎなことばかりするし、言うので💦
自分が幸せなら、後のみんなはどうでもいいってこと?ってたまに話します😮‍💨7歳なので伝わるかな?と💦

宿題してからでないと、ゲームはダメ。次の日の準備してからね。など、ルールは作ってるので、
それを守らない=注意するし、やめるよ。みたいな事は言います‪💡‬
脅しのつもりは無いですが、ルールだよって思ってます‪💡‬

ままくらげ

私も夫も同じ事を言いますよ☺️
「自分の要望ばかり通さない、自分の話を聞いてもらいたいなら人の話も聞きなさい」と伝えてます。

特に今は中間反抗期や入学後の疲労で、本当に酷い態度なのですが
傍若無人で横柄な態度やわがままは叱ってます😣

はじめてのママリ🔰

4歳の子にそれなら脅しかな〜って感じです。結局子供の年齢次第な気がします🤔強制的に言うことを聞かせても成長には繋がらないし、立場が上の親が強制的に言うこと聞くように仕向けてるから脅し…とはまた違う気もするけど脅しに近いのかなって思ってます。
ご飯食べないならYouTube終わりよりはご飯を8割食べたらYouTube、みたいにルールの形にしてそれを徹底させるならそれは家庭のルールだから脅しとは違うと思います🤔