
生後6ヶ月の子供を育てている女性が、外出や友人との交流について悩んでいます。夫が感染症に敏感で行動制限が多く、ストレスを感じています。友人との会合や買い物後の入浴についても疑問を持っています。
子供の外出や夫婦関係についてご意見ください。愚痴も含みますがご了承ください、、、
現在生後6ヶ月の男の子(第一子)を子育てしています。
皆さんはこの月齢で両親以外で人に会わしていますか?また普段の買い物や支援センターに連れて行ってますか?
いまだに両親以外とは他の人に会わせたこともないし、買い物にも連れて行ったことがありません。
夫は医療職であり感染症に対しかなり敏感です。
妊娠中から仕事以外で友達と遊んだりショッピングモールへ行ったり必要最低限両親と会うことも制限するよう言われていました。
産後も行動制限は続いており健診をのぞいて基本両親以外とは会っていません。
両親はいいけど他の人に触れ合う機会がある場所には行かないようにいつも言われています。
ここ最近散歩は1人で行っても良いと許可が出て外に連れて出ますが、今まで口が酸っぱくなるまで感染対策のことを言われ、常に人混みは避けるように散歩をしています。
このような生活で私も人とかかわることもほぼなく正直言ってストレスも感じています。
何度も夫と喧嘩し話し合っていますが、子供が感染症にかかってもいいのかと詰められ、自分は子供のことを考えれていない親なんだといつも思ってしまい自己嫌悪です。
何度も話し合いをした結果、生後6ヶ月を越したら友人に会わしてもいいよと言われたので、
7ヶ月手前で友人とカフェでお茶をしながら会うようになったことを伝えると子供が泣いたら大変だし1人だけで行ってこどもは置いて行ったらと言われました。
同じ月齢の子供を持つ友人に会いに行く予定だったので、息子が他の赤ちゃんと触れ合える良い機会になると思っていたのですが、、、
まだこの月齢だと外で食事しながら友人と会うのは早いものなんでしょうか?
今後もこの行動制限が続くと思うといつか爆発しそうな気がするのですがこのようなことで話し合いをされたことがある方がいたらうまく付き合っていく方法を教えて頂き、たいです。。。
あと自分が買い物に行った後毎回お風呂に入ってますか?
これも菌を持ち運ばないため毎回家から出たらお風呂に入るよう言われています。夫も仕事帰りはお風呂に直行、少し買い物行ってもお風呂に直行です。
水道ガス代高くなっても必要経費と言うのですが皆さんそのようにされているのでしょうか、、、
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
生後1ヶ月からガンガン行ってました😨
なんなら2人目は仕方ないので上の子の保育園送迎にも生まれてすぐから連れてってました😨
友達を家に呼んだり、行ったりショッピングモールのフードコートで食事したり。
義実家、実家、友達、とにかくいろんなところにいってましたよ!
旅行も生後5ヶ月くらいのときにいってました!
お風呂も夜一回だけです!笑

boys mama⸜❤︎⸝
全然会わしてます😊
生まれてすぐから家に見に来てもらったり、次男なんて1ヶ月から保育園にも連れ出してるし、スーパーとかもいってます😊

はじめてのママリ
むしろもう少し大きくなって
歩き回るようになると
友達とのカフェとかもしにくくなるので
今がチャンスかなと思います🤔
確かに感染症リスクは外に出たらありますが、それを言ってるとずっっと
家の中?って思うのと、
保育園に行ってる子達もどうなるのかな?って思います。
医療従事者だからさらに
神経質になるのは分かりますが
流石に厳しすぎかなと🥲

ママリ
私も医療従事者ですが、3ヶ月くらいからは普通に外出していますよ!
支援センターにも連れてって色々な遊具で遊ばせました😌
他の方も仰ってますが、動き回らない時のほうが色々外出は楽です🥲(お泊まりするなら特に)
旦那様、子どもを思っての言動なんでしょうけど厳しいですね💦

はじめてのママリ🔰
もう潔癖症の域に入ってますね💦
潔癖押し付けられて行動制限されるのはモラハラだし大変だろうなと思います🥲
うちは夫が激務でほぼ居ないし、両親も頼れないので新生児からスーパーも上の子お迎えもガンガン行ってます。
感染してほしいとは思わないですが、ある程度風邪ひいたりして免疫つけるのは自然な事かなと…。
なので感染症かかっていいのか?と聞かれたら「かかる時はかかるし仕方ないと思う」と言うと思います💭
帰宅直ぐにお風呂も入らないし、夕方風呂に入るまで衣類も汚れてなければ変えません。

ママリ
子どもが生まれる前ですが...
予防接種以外で外出してない3ヶ月の赤ちゃんに会ったことあります。外の世界と家族以外知らないのか、絶叫で泣かれて過呼吸になってました💦
それがあってコロナ禍で息子が生まれましたが、ある程度は外出するようにしてました。
お風呂は夜に一回だけ、真夏に大汗かいて気持ち悪い時にシャワーするレベルです。
旦那さんの制限がしんどいなら私なら黙って行っちゃいます💦風邪引いたら散歩してて貰ったのかなーとごまかします💦もしくは報告はして、菌移しちゃいけないから実家に行くね〜と実家にお世話になるかも。
感染症気にしてたらお出かけだけじゃなく、保育園にもどこにも連れて行けないので、しんどいですね、、、

ななな
3か月くらいからは
支援センターには行かないですが、買い物や親戚の家、友人に会う、外食に連れて行くなどしてますよ(^^)
むしろ、外食は今が一番楽らしい(立てない、まだ1回食)のでわりと毎週行ってます!

はじめてのママリ🔰
上の子がコロナ真っ只中だったので、その頃は気にして閉じこもって生活してましたが、、🥲今は全然出かけています!
夫が医師で感染症などは気にしている方ですが、上の子は幼稚園や習い事に行っていますし、下の子も送迎で連れていきます。公園や遊び場、買い物もいきます。私の友達とも子連れでランチしたり、、お出かけは控えたりはしてません。
マスク、消毒はしますし、出かけた後、服はすべて着替えたり手足をあらったりはしますが、旦那様はさすがに敏感すぎるかなと。。。
逆にいつになったら外で遊ばせたり、お友達との交流を持っていいと思ってるんですかね?😅いつまでも感染症におびえて匿っておくことも出来ませんし、発達を考えると色々な刺激は必要ですし、、医療者だからって理由なだけではないような。。💦
コメント