
子どもに対するイライラが強く、どう対処すれば良いか悩んでいます。頼れる人が近くにおらず、夫も忙しいため、同じような経験を持つ方の対処法を知りたいです。
自分の子どもが大切、可愛いのは大前提ですが、
元々子ども嫌いなので耐性がなく、すぐイライラしてしまいます。
+生理前だったり、更年期にも足を踏み入れ始めているのか?、子どもを見るだけでイライラします。声も耳障りなので聞いてるだけで疲れるので黙っててほしいです。
産後色々なことにイライラして、眉間に皺ができてしまった程、いつも怒った顔をしています。
子どもに申し訳ないとは思ってます。
態度にも出てしまって、相手もしてあげられなくて可哀想なことしてしまっていると思っています。でも、自分でもどうにもできないのです…。
頼れる人は近くにいません。
夫も仕事第一優先の人で殆ど家にいないので頼りになりません。
同じような方、どう対処されてますか?
受診したり、薬やサプリメントなど飲んだりしていますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
お子さん何歳ですか?
ひとり時間もつの、難しいですよね…
私の場合で、向き不向きあるのは承知なのですが…
7時間寝る。って決めて、子どもと同じ時間に寝る(10時とか)そして、5時に起きる。
5時〜子どもと夫が起きるまではひとり時間を楽しんでいます。ラジオ体操して、骨盤ストレッチや読書、白湯を飲むなど。。姿勢や体調を整えることを朝にやっておくと、子供関係なくイライラしにくくなります。起きてくるまでに洗濯してカレーとか作っとくとめちゃくちゃ後が楽だし、子供が昼寝してる間もフリータイムを作れます。
うちの母の言葉なんですが
「貴方は大変だろうけど、私には天使に囲まれてるみたいに見えるよ」
って言われました!
絵画の天使って、1歳〜6、7歳の、いちばん手がかかるくらいの子ですよね。
そっか〜確かにって思って、それ以来、ちょっと自分は幸せなのかもしれないって思うようになりました😅

ママリ
私はめちゃくちゃ自分優先してますよ笑

はじめてのママリ🔰
母がそうでした。わたしをみるといつもイライラしてました。
シワも同じです。
そのときにはいえなかったけど、心療内科にいってほしかった
コメント