
健康で専業主婦でいることに引け目を感じるか、皆さんの意見を伺いたいです。私は2歳の子供を自宅で育てており、友人が働き始めることで不安を感じています。夫は忙しく、家事育児を一手に担っていますが、今後のことも考え悩んでいます。
病気や怪我などなく健康なのに専業主婦でいることに引け目を感じますか?
下記は私の現状ですが、見ないで回答いただいても構いません。
現在専業主婦のかたはもちろん、働いている方など、いろいろご意見伺いたいです。
私は子供1人、2歳自宅保育をしている専業主婦です。
最近までよく一緒に遊んでいたママ友が4月から保育園に預けられることになって働きに出るそうです。
ママ友たちが働きに出る中、私はこのまま専業主婦でいていいのだろうか。
子供は早生まれだし、小さいうちはお金が多少厳しくても絶対に自分の手で育ててやる!と意気込んで頑張ってきたものの、私のこの考えは古いんですかね…
夫は仕事が忙しく、平日は6時30分~23時頃まで仕事で家をあけていることが多いです。
土日は疲れきって13時頃まで寝ています。
なので、土日でもなかなか頼れず、お風呂、寝かしつけ、歯磨き等すべて毎回私です。(お風呂に入れて貰おうとしたら泣きすぎて吐かれました)
今後、転勤で単身赴任の可能性もありますので、不満はありますが、できるだけ一人で家事育児をすることに慣れる必要はあるので仕方ないとは思います。
義両親とは二世帯同居(ローンはこちらもち。残り4600万円ほど)ですが、いろいろあったので(本当にいろいろ…)絶対に頼りたくありません。
そんな感じなので、今まで専業主婦でしたが、仲のいいママ友が働きに出ることで心が揺らいでしまっています。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)

ママリ
ご主人が激務でワンオペしなきゃならないなら、自宅保育が良いのかなと思います!
もちろん働きたい気持ちがあるなら保育園に預けて働くことも可能だと思いますが、義父母もご主人も頼れず働きながらって考えると、想像しただけでキツそうです😭
私なら専業主婦続けます。
自宅保育、続けるのも大変だと思いますが、幼稚園になったら少し落ち着くと思うので頑張ってください!^_^

Sapi
全く感じません☺️🙌
むしろこの時代にのんびり専業主婦でいれる環境においてくれてる旦那に感謝🙏です(笑)
2人目はそのうち来たらいいねーくらいだったので
娘が春から幼稚園に入りますが妊娠してなくてもそのまま専業主婦続けてましたよ🤭💕
夫婦ともに幼稚園までは心配なので自宅保育するのが共通認識だったし
働いてバタバタするよりのんびり専業主婦してるほうが向いてるし
特に今は仕事しなくてもそれなりの生活が出来るので☺️

はじめてのママリ
子供2人で夫は激務で家にほとんどいないです💦
実家も義両親も近くにいないし頼れないです。なので専業主婦続けてます。

はじめてのママリ🔰
全然思わないです😂
むしろ働かなくていいなら働きたくないです。家で家事してるほうがいいです。
周りは子どもが幼稚園入園を機に働き出す人が多いですけど、すごいなぁと思ってます。そろそろ私も働かないとな〜と思ってるんですけどなかなか動き出せずにいます。
主さんの状況で働くと絶対しんどいので専業主婦という選択にしかならないです!

はじめてのママリ🔰
むしろすごいなーと思います!
子育ての全負担が自分にかかってるのにリフレッシュ兼ねて少し長く預けるためにもちょっと働きたい、っていう人も多い中、自分で育てたい!っていう気持ち🥹✨大事にしてほしいなぁと思いました💫
はじめてのママリさんのお子さんたちは幸せだなぁと思います🤗
しかも、単身赴任もあるのに色々あった義両親と2世帯同居で、しかもローンこっち持ちとかデメリットしかない状況で外に出たいとならない気持ちの強さが尊敬です!😢✨✨

ままり
結婚してから15年、ずっと専業主婦です。至って健康体です。私は引け目は全く感じていません。むしろ、私のおかげで主人は仕事に集中できているでしょう?🤭的な感覚ですし、主人もそれをわかっています。私も、主人が稼いだお金で生活が成り立っていることに感謝を伝えています。
うちの主人は家を空けることが多い職種で、先日、6年間の単身赴任から戻ってきました。一人で大変だったものの、専業主婦として子供と共に過ごせたことはかけがえのない喜びと経験です。
専業主婦で生活できるのであれば、周りに左右されることなく自分のしたい様にすれば良いと思います。誰にも迷惑をかけるわけではないのです☺️

はじめてのママリ🔰
本当に他人は他人!だと思います!
隣の芝生は青いので、働いたら今度は専業主婦が羨ましくなると思います🥺
そのママ友さんは夫婦で協力して子育て出来るとか、親に頼れるみたいな環境があるんじゃないですかね?

りっちゃんまま💚🧸
8年くらい専業主婦でしたが、就活中です。息子は生後5ヶ月から私の障害があって保育園に預けています。
それぞれの家庭で事情もありますし、間違っている合っているの話ではないので、ご自身のライフスタイルに合わせて対応、周りのことは気にされなくて良いかと思います😊
我が家も旦那は居ないも同然レベルで保育園の送迎も私1人しかいないですし、実家、義実家は遠方で頼ることも出来ないです💦現状が辛いのであればあらゆる支援(幼稚園、子ども園、ベビーシッター等)は入れても良いのではと思います💦

はじめてのママリ🔰
全く引け目感じません!
専業主婦は無職だとか社会から置いてけぼりとか好き勝手言われてますけど働かないで好きに暮らせるのは最高だと思ってます✨️
旦那に感謝しかないですし働かない代わりにきちんと家の事、子供のことはやってるのでいいと思ってます😌
コメント