
支援センターで知り合ったママと遊ぶことになりましたが、彼女の子供が他害行為をし、私の家で不快な思いをしました。常識的に考えて、特性のある子供を連れてくるべきではないと思います。
支援センターで知り合ったママと仲良くなりました。
私の家でお菓子を持ち寄り一緒に遊ぶことになりました。
お互い2歳の子供ですが、そのママさんはもう1人上にお子さんがいて、遊ぶ当日になり急遽 幼稚園休ませて連れてくるということになりました。
幼稚園を休ませて連れてきた子がおそらくADHD多動があり
好き勝手に2階に上がったり、寝室にも入りベッドの上で飛び跳ねていました。
そのお母さんは穏やかな方で注意するとしても優しくダメだよ〜と言うだけで
そのお母さんも勝手に寝室や子供部屋まで見られて正直不快な気持ちになりました。
また他害もあり2歳の子供を叩いたり馬乗りになったりとされました。
常識のあるお母さんだったら人様の家に特性のある子供を連れて行かないのでは?と思うのですが。。
他害もある子を連れてくるのなら前もって一言言ってほしかったです
向こうのお母さんはあまり悪いと思っていなかったみたいでまた来週遊びに来てもいい?と言っていました。
このくらいは一般常識の範囲内ですかね?
私が心を狭いだけなのかもしれませんが。。非常識なのではとも思ってます
- はじめてのママリ
コメント

みみみ
いや、非常識ですね。
ADHDが悪いわけではありませんが、人様の家で好き勝手されるのがわかっているなら私は連れて行かないし、連れて行くにしても許可は得ますね。
人様の寝室に入った時点で連れて帰ります!
次はなんて言えませんし、それでも遊びたかったら「今度はうちに来てください」ってなりますね。

はじめてのママリ🔰
特性や発達ある無しに関わらず叱らない親は論外です🙄
2度と家に招かないしFOしますね🙄
-
はじめてのママリ
人様の家の寝室に入っても軽くだめだよ〜なんて叱るに入らないですよね。
非常識な親とは付き合えませんね😥- 3月28日

k
なんか少し感覚ずれているというか、、そのママさん自身も何かしら特性があるのかなと思ってしまいました💦
普段の我が子の様子はよく分かっているはずなのでわざわざ幼稚園休ませてまで連れてくるのは疑問でしかないですし(単純に、子供同士遊ばせたら楽しいかなーくらいしか考えていなさそうです😅)結果、案の定…って感じですもんね😣
来週行ってもいい?なんて、そのお母さんは何も迷惑かけていないと思っているのでしょうし……少し感覚ずれているなと思いました💦
一般常識では決してないですね😭
はじめてのママリ
やはり非常識ですよね。
そうなんです。発達障害が悪いわけではないのです。
ただ障害関係なしに人に迷惑をかけることが分かるのなら遊ぶ場所を変更したり配慮できますし😥
もう遊ぶのやめます
みみみ
定型発達だって人様の寝室に入ったら怒ります!
おそらくそのママは定型だろうが障害だろうが「しつけ」ができないんですよ💦
そのうち2人とも人様の家の冷蔵庫や棚からおやつ出して食べるタイプになっちゃうかも😂
早めに切ったほうが良いと思います!