
ADHDのお子様を持つ方に、具体的な症状についてお尋ねします。注意散漫や衝動的な行動、癇癪、不安症、多動などの特徴がありますが、他にどのような症状が見られますか。
ADHDのお子様がいらっしゃる方。
出来れば多動、注意欠陥と診断されている方。
どのような症状がありますか?
うちはまだ診断はされておらず、発達検査も平均値より少し上なのですが、症状として以下のようなものがあります。
(発達外来通院中です。)
①注意散漫で集中が続かない
(食事中の手遊びなど、何度注意してもやめられない。)
②待てない(飲食店、アトラクション等1分と待てず、衝動的に親を叩いたり、ずっと怒っている)
③勝ち負けに拘りがあり、負けると癇癪を起こす
(家庭でのみ、負けそうになるとぐちゃぐちゃにする)
④2つ以上の指示は通らない
⑤時間にルーズ
(時計は読めるし、あと何分など逆算できるのに、約束の時間になってもお出かけできない)
⑥癇癪がひどい
(家庭でのみ、思い通りにならないと小さなことでも怒る、手が出る、暴言を吐く、物を投げる)
⑦不安症
(完璧主義で自信がないと不安から癇癪を起こしたり、泣き叫んだりする)
⑧多動
(授業中の離席はないが、ずっと身近な物を触っている)
⑨過集中
(興味のあることにだけ集中力を発揮し、記憶力も高い)
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
現在6歳です!
①過去も現在もあり
②落ち着きないですが4歳前くらいから待てるようになりました(目安時間を伝えたりフォローは必要)
③過去にあり、現在はほぼなし、たまにイライラはしてる
④過去も現在もなし
⑤こまめに声かけすれば大丈夫、自力では難しいです
⑥過去にあり、3歳半以降はほぼなし
⑦不安が強いところはありますが、癇癪や泣いたりはしません
⑧幼稚園児ですが離席たまにあり
⑨同じです!
過集中後に反動で荒れやすく感情コントロールが上手く行かない事が多々あり
他は人の話の途中で話しはじめてしまったり、体感が弱く姿勢維持できずぐにゃぐにゃしてる事が多いです😇

ぽむ
現在育休中ですが小学校の教員をしています。ADHDのお子さんと接することも多いのですが、授業中は離席や友達へのちょっかいが多く、興味のあることへの集中力がすごいです📚なので学力は高め、というお子さんもいます。
休み時間は、友達に手を出してしまうことが多かったり、自分本位で動くことからトラブルも多い印象でした。
またこだわりが強く、何度注意してもなかなか直らないことが多いです。

男の子4人のママ
うちは長男が診断済、次男が黒に近いグレーです😌
長男は小2になりますが普通学級、次男は年少で加配なし
2人共薬服用です。
知能、運動機能は平均以上のADHDです。
症状は2人とも①〜⑨全て当てはまります。
またこだわりも強いです。
あとは約束を守れなかったり、忘れ物がとにかく多いです。

あづ
上4月から1年生になる子がADHDで多動、不注意両方の診断です。
知的な遅れはほぼなし、運動はできる方です。
①あります🙋♀️
②年長になってからは、アトラクションなど目的のためなら待てるようになりました。
③こだわりはないですが、負けるのは嫌いです。
負けたくないから参加しない、みたいな感じです😅
④通りません。2個指示したら1個忘れます。
⑤全く同じです
⑥3歳頃に比べればマシですが、癇癪は人一倍強いです
⑦同じ感じです。
自信がないと「ママやって!」と泣いたり怒ったり…
⑧先生の話を聞く時、何かをしながら。が多いです。
例えばブロックで遊んでて先生の方を全く見てなくても、話はしっかり聞いてたりします😅
⑨同じです。
自発でも過集中でおやつ食べませんでした。とかたまに言われます💦
読む限り「うちの子と一緒!」と思いました😅
うちは服薬を初めて少しマシになったので、小学校でも続ける予定です🙏

ままり
4月から4年生でASD、ADHD、支援級在籍です。
①興味のないことへの集中力のなさ。
周りへ気が飛びやすいです。
②、③待つのは本当に苦手でした。
負けず嫌いなのもあって順番待ちも1番じゃないと激怒。
説明しても納得出来ず酷かった時は順番待ちのところは避けてました。
今では落ち着いてきてますが、その時の気分次第では怒りやすかったりもします💦
④2つ以上は難しいのでなるべく分けて、それか視覚優位なので書いたりで分かりやすくするようにしています。
⑥癇癪も酷いですが、アンガーマネジメントもやったりで自分で気持ちの落ち着け、どうしたらいいか対処できるようになってきています。
⑦不安が強く学校も2年生の二学期末までは付き添い登校、泣きながらお別れ。未だに私の車で送迎は車から降りる時が寂しいからやだと拒否られます。
出来ない、自信も持てずでよく泣いてましたが、小さな成功の積み重ねで自信も着いてきてからはやってみようという前向きな気持ちも増えてきています。
⑨好きなことにはとことん集中、いつまでも覚えています。
でも自分の決めた目標に到達した時にどうでも良くなることも多いです💦
どうでもいいことはすぐ忘れます笑
コメント