
夫の仕事のストレスを家庭に持ち込まないでほしいという悩みがあります。育児の負担を減らしているのに、帰宅後の態度に困っています。子供を優先して行動してほしいと願っています。
仕事が残業で内容も疲れる内容なのは知っているけども。
こっちは帰るまでにご飯を用意して子供をお風呂に入れて
あなたが疲れている日はなるべく育児のやる事リストを減らせるようにしてるんですわ。
そしたら帰るなり疲れたアピール&機嫌悪い
いやーほんまに知らんがなすぎる。仕事のストレスを家庭に持ち込むな。家で発散したいなら機嫌良く発散しろ。
私と子供じゃないだろストレス源。
そしてチンタラチンタラご飯食べる旦那。仕事できてんのか?そんな遅食いして。
こっちはもう寝かしつけし始めたんですわ。寝付く前にサッサと食べて洗い物終わらせろ。子供が寝たから洗い物してないんだろ?明日起きたら洗うんだな?
ほんと7ヶ月も育児やってきてなぜ時間の全体像が見えない?お前だけに流れてる時間なんてないんだよ。
子供主体で考えてくれ…ほんと…頼む…
なぜお前のストレス機嫌悪いに巻き込まれてるのか…気悪い
- うーまま(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
2年10ヶ月育児してて、2回も育休取ってるのに子供主体で動けず、全体像が見えない奴が我が家におります😌
くっっっっっそ腹立ちます😌
うーまま
びっくりしますよね??なぜそれで社会人やってるのか不思議で仕方ないです☺️
はじめてのママリ🔰
「分からなかったからやらなかった」って言われたときに、「仕事でも分からなかったらやらないの?指示仰がないの?質問しないの?」って言いました😮💨
それでも何も変わらないです
もう重症ですね🤷🏻♀️
うーまま
もはや何が分からないか分かってないんでしょうね🤷