※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Pipi
子育て・グッズ

子どもが普段買える環境で、友達と一緒にいる時に買えない状況について、どう対処すれば良いでしょうか。

ご自身のお子さんに特に理由なくとも買い物行くと
基本的にガチャガチャOKだったり
お菓子やおもちゃ買うのOKしてるご家庭は
友達や親戚など他の親子と一緒の時で
相手はあまり買わない派の時どうしてますか?🤔
※お子さんが3〜4歳とかでまだ
自分だけ買ったら可哀想とか理解出来ない年齢で🙋‍♀️

またいつでもOKへの求めてない批判や意見、
一緒に出かけなきゃいい、は不要🙅‍♀️🙅‍♀️🙅‍♀️

元々買わない家の子なら
他の子がやっててもやらないよ。はあるけど
普段出来るのに買えない子と一緒だから
自分も出来ないはちょっと違うよなーと思うし
うちはやるやらないでグズグズしたくもないので
1個やれば我が子は満足なのでまた今度にしよう...も
正直めんどくさいです🥹🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

解散してから買ったりしてます🙂‍↕️
あとはトイレ行く時とか、ちょっと行動がわかれたときに!

  • Pipi

    Pipi

    その場で解散の時は後からしよう!がいいですね🙌

    一緒に買い物したり用事済ませてるので盲点でしたが
    一旦別行動にする、もいいですね🙆‍♀️
    トイレのついでだったり、先に買い物しててー!と一旦分かれてからだと気兼ねなくできますね🍀*゜

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

いつもは買ってあげちゃうのですが、こういう時こそ我慢することを覚える良い機会だ!と思って小さな頃から我慢させてます✨

  • Pipi

    Pipi

    ありがとうございます

    • 16時間前
mama

うちは、、、普段通りに買っちゃってますね😊
スーパーに行くとお利口にしてたら1人1個お菓子選んでいいよーにしちゃってるので、他の親子がいても買っちゃってます。
お菓子食べたりガチャガチャ開けたりするのは、他の子前では我慢させてます。
とりあえず、買えばしばらくご機嫌なので!笑
グズグズされるより断然いいので!笑

他のご家庭がこっちに合わせるのか、普段通り買わないのかは向こうの家庭の判断かなーっと思って、我が家は我が家で1番子供達が落ち着いてくれる方法を選んでます😊

  • Pipi

    Pipi

    ガチャガチャもやるだけで開けるのは後って感じですか?🙌
    私もそこは普段通りやりたいところです😂
    やらない子に合わせて我が子がグズグズされるのも違うなぁと思いますし…🥹
    でもいいなぁ、とか言われたり相手の子がそれでグズグズし始めると若干気まづいし…で🥹🥹

    • 16時間前
  • mama

    mama

    ガチャガチャも開けるのはあとです😊
    うちの子、開けてしまうともう興味が半減してしまうのですが、開いてないガチャガチャのボールをずっと持たせておけばずっとウキウキご機嫌なので、普段から開けるのだけはあとにしてます!笑

    相手の子を気にしちゃうと気まづいこともありますよね💦
    友達の子にはうちの子がまだごはん食べてる時に目の前でソフトクリーム食べられちゃったりもしたことあるので(友達の子がグズグズでソフトクリームでご機嫌とってた)、あまり他の家庭のこと気にしなくてもいいのかなぁなんて思い始めました😅笑
    我が家は買うだけ買って楽しみは後にとっておく方法で、他の子に見せびらかさないようにその場を乗り切ってます!

    • 15時間前