
今年の10月から改正される育児介護休業法についてみなさんはどうされる…
今年の10月から改正される育児介護休業法についてみなさんはどうされるか教えてください。
私は看護師として時短で働いていて、今年の8月に3歳になる子と6歳の子がいます。
改正にあたって、以下の2つ以上を事業所側が選択し講じて、従業員側が講じられたなかかは1つ選択すると厚労省より提示されてます。
① 始業時刻等の変更
②テレワーク等(10日/月)
③保育施設の設置運営等
④新たな休暇の付与(10日/年)
⑤短時間勤務制度
私の事業所としては、クリニックのため②③は難しいので①④⑤を講じればどれか私は選択することになると思います。
雇用管理している人があまりこの制度の詳細を理解しておらず、企業側がどれを選択するかは不明です。
ただ、この前の面談時に時短勤務を継続したい旨を話ましたが、この制度をあることをその人は知らず調べておきますとのことでした。
事業所が①④⑤を講ずるとした場合、私は⑤を選択したいのですが満3歳になる8月から10月1日までの間は時短の継続は難しいですよね?
そもそも時短を講ずるかも不明なので、タラレバなんですが…。
わたしと似たような法施行前に満3歳を迎える状況の方は、どれを選択し働いていくか知りたいです。
- まる(2歳7ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント