
コメント

ママ
今思えば産後うつだったのだと思います😭その時はどこかに相談や誰かに会うなど考えられず実家が近かった為、3ヶ月ほど実家に帰りました💦
赤ちゃんって泣く生き物なのに泣いてると凄い胸がザワザワして不安感強くなりますよね…。身近に頼れる人はいますか?

はじめてのママリ🔰
しばらく何もせずがんばってましたが、心療内科にかかりました。
そんなに症状重くない人も診てくれますし、軽い薬を頓服として出してもらって、どうしてもの時に飲んでいました。
薬があるっていうのがお守りになって気持ちが楽でした😌
-
新米ママ🔰
薬がある安心感はありますよね🥲抗うつ薬でしょうか?効き目はどうですか?
- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
抗うつ薬でした。1番軽いやつだったので、すごい効いた!!って思ったわけではないですが、薬飲んだし、大丈夫!って思えてすごく楽になりました。
病院行くの億劫ですしメンタルクリニックとか、行ったらダメな気がしてましたが、行ってみたら早く行けばよかったと思いました。
薬もクセにならない頓服的な感じで出してもらいましたし、漢方とかも出してくれるのでそれだけでも楽になると思います。- 3月29日

はじめてのママリ🔰
私も赤ちゃんの泣き声ダメでした😭
メンタルクリニックに通ってお薬飲むと落ち着きました😌
でも、メンタルクリニックや心療内科って予約がなかなか取れないことが多いので、市の保健師さんに相談するのもいいかもしれないです!
あとは、周りに状況を話せて頼れる人がいるなら、1人時間をつくって自分を甘やかすと頑張れてました😊
-
新米ママ🔰
たしかに予約取りづらそうです…お薬があるだけでも、安心材料ですね😭
産後、市の保健師さんが来る機会があるので、そのときに相談してみます🥲ありがとうございます!!- 3月27日

ママリ
私は1人目の時も2人目の時も産後のメンタルやばかったです。
1人目のときは1ヶ月半ほどで病院にも行かず薬も飲まず自然と治りましたが、昨年出産した2人目の産後は良くなる気配がなく、眠れず食欲もなくなり、毎日「早く元の自分に戻りたい」と泣いてました。
私は精神科に行ったのですが、主治医から「産後のホルモンバランスが崩れているせいで不安感や焦燥感があるんだと思う。薬を飲まなくてもホルモンバランスが整えば治ると思うけど、そんなに辛いならお薬飲む?」言われました。
毎日不安感と闘いながら生きるのも辛い、でも薬にも抵抗があることを話したら授乳中でも飲める漢方を処方されました。
漢方を飲んで1ヶ月半ほどで朝起きたら「なんか調子いいかも」と思える日が来て、産後初めて1回も泣かずに過ごせた日がありました。
この日を境に一気に良くなり、今はすっかり治り漢方も飲まずに生活出来ています!
主治医曰く、気持ちを我慢したり泣くのを我慢することはよくないらしいので、頼れる家族に自分の気持ちを全て吐き出す、泣きたいときは我慢せずに思いっきり泣くと良いと思います!
私は両親に抱きついて「早く元の自分に戻りたい!」と号泣していました。
きっと不安感は消えますよ、無理しないでください。
-
新米ママ🔰
不安感と闘って生活するのはきついですよね…良くなる見通しが持てて少し安心しました。
わたしも特に夜になると食欲が無くなるので、ひどくなる前に受診を考えています。
自分だけじゃないとわかっただけでもすごく救いです。ありがとうございます!!- 3月27日
新米ママ🔰
胸がざわざわ、不安感、同じです。里帰りしているので頼る人はいます。それなのに…って情けなくて。
ママ
情けないなんてことないですよ。大切で小さい生き物、何もかも初めての事ばかりで、全て上手に完璧に出来る人なんて居ませんよ。里帰りしているのなら思い切って頼りましょう😌息抜きできる時間を貰いましょう😌私も当時お母さんになったんだから頑張るんだ。と無理をしていたらある日窓の外見て泣いてる娘を抱っこしながらボロボロ泣いてました😔
お母さんだって少しずつお母さんになるんですよ😊
下の方も仰ってますが、病院に行くのもアリだと思います😌
新米ママ🔰
ありがとうございます。
一つ一つの言葉がしみます…ひどくする前に、産婦人科に相談して、病院にかかることを考えたいと思います🥲