※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の娘について、自閉症や発達障害の可能性を心配しています。手をひらひらしたり、同じことを繰り返す行動が気になります。言葉の発達が遅いですが、指示には従います。自閉症や発達障害の可能性はありますか。

「発達について」

2歳0ヶ月の娘がいます。自閉症、発達障害じゃないかと心配です…。発達は全体的に遅めって先生から言われてます。
言ってることは大体分かってます。

◯気になること
・楽しい時に手をひらひら
・何回も同じことを繰り返す
・言葉の発達が遅い(バイバイ、やだ、パパママ、わんわん言えます)

◯出来ること
・名前呼んだら「はーい」
・指差し
・指示(〇〇とってきて〜、〇〇に渡してなど)
・おいでって言ったらくる
・服着れる
・真似する など

自閉症,発達障害の可能性ありますか?
調べたら手をひらひら、何回も同じことを繰り返すが当てはまってて…。

回答よろしくお願いします。

コメント

イリス

年齢的には特に気になりません。

うちの兄弟、自閉症とか発達障害とかによく見られる特徴ってやつをひと通りやってきた子どもたちですが、定型発達です。

言葉遅め(長男のみ)、つま先歩き、逆さバイバイ、回るものが好き、寝転がって遊ぶ、くるくる回る、手をひらひら。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉はどれぐらいに色々言えるようになりましたか?

    • 3月27日
  • イリス

    イリス

    1歳半過ぎで4つ、2歳でもう少し増えて、二語文は2歳11ヶ月、自分の名前が言えるようになり、簡単に会話が成り立つようにったのが3歳半過ぎ、周りに追いついたのが4歳ですね。
    言語聴覚士さんと面談もしたことありますが、「スロースターター。言葉を知っているから話すまでがめちゃくちゃ長いタイプ」だそうで。

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなんですね!長い目で見るようにします

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

発語の数がやはり大きいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱですかー。😅

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

自閉症、発達障害ある感じしないです。

先生は発達専門先生全体的に発達遅めといわれたのですか🤔?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです…
    元々小さめで産まれて、産まれてから筋緊張低下を診断されて「発達は全体的にゆっくりです。」と言われました

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!

    うちも元々小さく生まれ、低緊張あります。

    うちの子発達障害で、できる所蘭すべてまだ出来ずでした💦
    名前もわからず、指差し、指示全く通らない、おいでぽーかんしてました😂
    服全く着れず今も着れないです。
    真似もできずでした。

    手のヒラヒラ当時やってたけど今は無くなりました🤔

    楽しい時言うより常にやってるかんじでした。

    発語まだなくいえなかったです。
    好きな遊びは飽きることない、こっち辞めさせないとご飯食べず永遠と遊んでる感じでした。

    あと体力なく寝てる事おおいです。
    急に叫んだり、ヒラヒラではなく急に手を変な動き?させたりあります🤔

    出来ることありますし、発達ゆっくりといわれても追いつくこと、あるかもです。。

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなんですね,ちょっと発達面は長い目で見ます🙇🏻‍♀️
    ちなみにいつぐらいから独り歩きしましたか?
    今リハビリ通ってて、やっと膝つかないでハイハイできるようになったぐらいで…

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    独り歩きは1歳8ヶ月ときでした!

    歩き方可笑しいので現在もリハビリしてます!

    運動面遅れてる感じですか?🤔

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーですね
    首座り6ヶ月
    ずり這い10ヶ月ぐらい
    つかまり立ち一歳5ヶ月 

    今は手持てば歩けるぐらいになって、片手離して立てるようになりました

    • 3月28日
(๑•ω•๑)✧

まだ何ともわからない時期ですもんね🤔だからこそ心配にもなるんですけどね☺️

娘も、
嬉しい時にくるくる回る
自転車のタイヤを長時間くるくる
爪先立ち
逆さバイバイ
遅延性エコラリア
文字や数字がやたら大好き(ハイパーレクシア)
集中力めっちゃ高い
食に興味ゼロ
模倣が苦手
歩き出しが早い
じっとしていられない
手を繋げない
寝ない
自我が強すぎるというか癇癪持ち
小児科医から投薬を勧められる(癇癪)
反りが強すぎて抱っこできない
しがみついてこない
極度の人見知り
あとなんだろう🤔
やたら当てはまってましたが、今のところ定型っぽいです。

書かれてるのだと気になるのは言語面くらいなので、可能性の話をするなら発達系より知的の方かなと思いましたが、言語面って一番個人差が出るらしいですし喋らないだけで理解できてそうなら心配しすぎなくて良い気はします☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなんですよー😅当てはまってるから絶対!ってわけではないんですね!安心しました。理解はしてます!

    • 3月27日