
実家で92歳の祖母と子育てをしていますが、祖母のトイレの失敗がストレスです。父は掃除をせず、感謝の言葉もなく、娘に不適切な発言をします。この父の行動についてどう思いますか。
心理学詳しい方いらっしゃいますか?
※ナイーブなので否定的な意見はご遠慮ください
実家に里帰り中で子育てをしています。
92歳の祖母(父方の母)、父、母と自分の娘たちと暮らしています。
祖母はトイレの失敗が多くかなりストレスです。今朝も、う◯こが便器や床に付いていました。
自分で拭いて処理するのですが、ストレスすぎるので父にいつも報告しています。
ちなみに父はう◯こが付いていても掃除もせず、私と母にやらせます。祖母と父からはありがとうの一言も、ごめんねの一言もなく、それもかなりムカつきます。
で、ありがとうもごめんねもないのか?と言うと、父の機嫌が悪くなります。
しまいには、娘がうんちをした時に
私にう◯こを食べろとか、娘(まだ一歳)に便器を舐めろとか言います。
その心理が死んでも分かりません。
自分の母の仇でも打とうとしているんでしょうか?笑
人として気持ち悪いし最低です。
そんな父親どう思いますか?
- いちごみるく(生後6ヶ月, 1歳6ヶ月)

いちごみるく
ちなみに祖母はかなりの介護が必要です。本来は施設で生活するような具合ですが、父がお金を理由に祖母を家に置いています。

はじめてのママリ🔰
かかわらないに越したことはないです
-
いちごみるく
ですよね😅親だけど里帰り終わったら極力関わらないようにします💧
- 3月29日

はじめてのママリ🔰
よくお母様はそんなお父様とここまで来ましたね😇
うんこ食べろ、とか便器舐めろとかサイコパス過ぎる🙂
家出た方がいいと思います💦
-
いちごみるく
サイコパス!!その言葉ぴったりです💧
うちの母はかなりまともですが、父のどの辺が好きでいられるのか疑問です😅聞いていただきありがとうございます😭- 3月29日
コメント