
地区の小学校が荒れているため、国立附属小への受験を考えていますが、夫の海外転勤の可能性もあり、悩んでいます。転校の可能性も視野に入れていますが、どの選択が最適か迷っています。
地区の小学校が荒れるかもしれないとなるとどうしますか?
一応通えるところに国立附属小があります。(受験しなければならない)
今後、もしかすると夫の海外転勤があるかもしれない。可能性がある感じです。確実ではないです。
我が子は次年長児です。
地区の小学校、現段階で5年生(次6年)が荒れてて、その下は荒れてないみたいです。でも、その荒れてる子達の弟や妹が我が子と同じ学年にいるみたいです。今の5年生は学級崩壊してるらしくて、授業もままならないみたいです。授業中に乱闘騒ぎになったり、警察沙汰が頻回らしいです。
今我が家は賃貸です。
附属小に受験しても海外転勤すると戻ってこれないと意味ないしなあ…と思います。夫だけで行ってくれるのがベストですが、夫は子供達を海外に連れて行きたがっています。
賃貸なので、最悪転校するかな…と思わなくもないです。
どれがベストか…
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
受けれるなら国立のほうを受けるのいいと思います🥺

咲や
学校によりますが、国立は帰国子女クラスがあり、普通のクラスに空きがなくても、3年以上海外にいれば帰国子女クラスに入れますよ
1年以内だと、籍を置いたまま海外に行った人もいます
長男の学校は各学年空きがあるので、ほぼ確実に転入も帰国も可能ですね😅
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか?!
帰国子女クラスはうちの県の国立では聞いたことないので、ないかもしれないです…
こういうのは学校に聞いた方がいいんですかね?
いなくなるかもと思われると受験するのに不利になるとかないですか?😂- 3月28日
-
咲や
学校によるかもですね🤔
旦那さんが先に単身赴任で海外に行き、ついて行くか悩んでいたママさんが質問してましたね
結局単身赴任で乗り切りましたが- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね
夫は海外行くなら必ず家族帯同と考えているので、単身赴任は考えていません。
今、年中児と1歳児がいて、いつ海外に行くかわからないし、もし年中児が籍置いて戻ってこれても、1歳児が小学校上がる頃に附属受験できないとなあ…とも考えるので…悩みます。- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
詳しくありがとうございます😊- 3月28日
はじめてのママリ🔰
国立受けて、海外行っても籍を残せるならいいんですが…