
療育園に通う子どもが放課後デイサービスを利用できるか、またその頻度について相談したいです。土曜日に児童発達支援を利用しているが、家族の時間も大切にしたいと考えています。
現在、療育園に週5、受給者証が-8なので
たまに土曜日に児童発達支援に通わせてます。
今年度はなかなかスケジュールあわず、児童発達支援は4回しか通わせられなかったので
春休みはほぼ毎日行かせる予定です。
春からの1年は、毎月しっかり児童発達支援にも通わせるつもりです。
そこで質問なんですが、
放課後デイサービスって、てっきり小学校に入ってから通うものと思ってたんですが、幼児のお子さんも通えるのでしょうか?
平日は毎日療育園なので、1日に2カ所の利用はできないと思うので
うちは土曜利用のみなんですが
例えば幼稚園や保育園などに通園させていらっしゃる方は
その後に
放課後デイサービス?幼児の児童発達支援の午後の部に通うみたいな形ですか?
もちろん幼稚園などを休ませ児童発達支援に通園するパターンもあると思いますが
こちらで皆さんの投稿やコメントを見ていて
いろんなパターンがあるんだなと思いまして。
それと、今通園してる児童発達支援は、放課後デイサービスも併用で
やっていて
このまま継続して就学した時にも放課後デイサービスを利用したいと思っています。
ただそこが人気で、デイサービスは週2くらいしか利用できないかもだから
先のことを考えて
今のうちから他の児童発達支援と放課後デイサービスを併用してやってる所をさがし、
つまりもう1カ所増やして通園したほうがいいとアドバイスありました。
そしたら現在の所と、増やした所のデイサービスを
2カ所、就学してから通えると思うからと。
そしたらデイサービスを週たくさん通えるからと。
なるほどと思いましたが、そもそも放課後デイサービスって
平日マックスで通うものですか?
本人の体力とか施設の利用関係もあると思うんですが
どのくらいがペース的に普通なのかなと思いまして。
平日は療育園、土曜は現在の児童発達支援、そしてあと1カ所となると
土曜日は月に2回ほどは通園でいないと思います。
カレンダーにもよりますが。
私は通わせるのはたくさんでも、本人が楽しく通えるならいいのですが
旦那が、家族で週末にでかけたりする時間とか
本人が家でやりたい事の時間も必要だと思うし、
体力的にも
そんなみっちりいれなくてもいいんじゃないかと言ってます。
別に旦那は療育に通う事自体は支援にありがたく思っているので、
行かせたくないとかではないです。
ただ、そういう時間も大事かなって感じです。
なので今年、そして就学してからのデイサービスも利用頻度など
どう考えていこうかなと思いまして。
質問がたくさんで、また話がごちゃごちゃ分かりづらかったらすいません。
うちはこうだよーなどお話し聞かせてください。
- シナモン(4歳1ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

まろん
児発兼用の放デイを利用しています。
年長の春休みに体験でくる子もいます。
最初は週2で利用していましたが、我が子は自閉症が重めなので週5(1カ所のみ)に増やしました。自宅では暴れ狂うので^_^;

はじめてのママリ🔰
未就学児が利用出来る事業所を児童発達支援、小学生以上の子が利用出来る事業所を放課後等デイサービスと名前が変わります。同じ教室や施設内で子供を見ていても、利用している子供の年齢で名前がかわります。また、自立サポートシステムというのがあり、お預かりの延長(開始前の時間と終了時間の後)をされれば、1時間100円で利用されている子もいます。
私の市では、保育園と児童発達支援の併用は出来なかったので1日の中でどちらかに行くという感じでした。うちの場合、保育園時代で利用していた児童発達支援で放課後等デイサービスをやっていなかったので、小学校入学に辺り多機能型の放課後等デイサービスもやっている事業所へ場所をかえました。利用回数MAX23回で、平日は学校の後に小集団の放課後等デイサービス、土曜日は個別支援型の放課後等デイサービスと2つの施設を利用させてもらっています(2つの施設合わせた利用回数以内で)!
ただ、月によって長期休暇は家族と過ごすとか、土曜日も義実家に遊びに行くことも多く、子供と家族の都合で利用回数を調整してますよ😁
質問の内容に合っていないかもですが、そんな感じです👍✨
-
シナモン
詳しく教えていただき感謝です!
うちも現在は、集団と個別で分けて療育のような形なんですが、
それが放デイでもできてらっしゃるんですね!私もそれが理想です✨
家族との時間も作りながら、上手に利用されていて羨ましいです😊
コメントありがとうございます!- 3月29日

あづ
名称としては児童発達支援ですが、放課後デイのお子さんと合同で預かってる事業所も多いです😌
うちの子もそういうところに今通ってます。
学童代わりに使ってる人だと平日週5の子もいます🤔
うちは空きのある事業所なので、普段は週1で夏休みだけ週5でお願いしてます😌
でも空きがないところだと普段から週5じゃないと夏休みも毎日は使えないので、夏休み毎日使えないと困るから…と普段から週5の人もいます😥
-
シナモン
普段の利用頻度が少ないと、長期休暇の利用に影響でる可能性もあるんですね!
その辺も確認しながら決めていかないとですよね🤔
参考になりました!
コメントありがとうございます😊- 3月29日

もこもこにゃんこ
小学生の子どもがいます。
うちは週2日、放課後デイサービスに通ってます😊
お仕事フルでしてるとかだと毎日って事もあると思いますが、うちは違うので2日くらいで良いかなぁって感じです。
他の習い事もあるし、ゆっくり過ごす日も欲しい、と本人の希望もあって2日になりました。
-
シナモン
習い事もされてるんですね😊
うちは重度知的なので、習い事まで頭がまわってなかったのですが、
本人の得意な事や好きな事を伸ばしてあげる為にも、そういう時間も与えてあげたいなと思いました😃
放デイ、週3程で、長期休暇や連休が多い月だけ多く利用とかが理想ですが、ペース見ながら決めていきたいなと思います!
コメントありがとうございます😊- 3月29日
シナモン
なるほど、体験でくる事もあるんですね!
1カ所で週5通えてるんですね😃
うちも放デイになったら、
今通ってるところにたくさん通えるのが理想です!
コメントありがとうございます😊