※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
azu
子育て・グッズ

子育てに疲れており、夜泣きや食事の問題に悩んでいます。周囲と比較しても不安が募っています。

子育て疲れました。

生まれた時から寝言泣きがありそれが夜泣きになり、いまだに夜泣き寝言泣きがあるので、来月から私は仕事復帰ですが寝れない日が多いです。

ご飯も離乳食初期からずーっと食べないマン、1歳頃からよく動くようになったせいか食べるようになったのに、昨日からまた全然食べなくなりました。

昨日から急に食べる量減ったため、うんちも1日2回してたのが1回しかしなくなりました。

夜も寝なければ昼寝も大して寝ません。
1日のトータル睡眠時間は10~11時間です。

寝てるじゃんと言われますが、私の周りの人たちは13時間ほど寝る子ばかりで、夜泣きで悩んでる話をしても「うちは夜泣きしたことない」としか言われません。

ご飯も食べないというと驚かれたり、「小さいもんねー!」と言われます。

ずっと成長曲線ギリギリです。
男の子なのに、後に生まれた女の子の方が人目見て分かるほど大きいです。

食べない寝ないの悩みがずーっと。
もう本当に子育て疲れました、やめたいです。

コメント

ママリ

生まれた時から寝言泣き➕夜泣き
離乳食初期から食べない
気が向いた時は謎に食べる気分屋
日中は基本泣いてる
これやりたい!をやれなければ不機嫌に泣き出す

我が家の3番目(男)がそうです。
上2人と違くてすごい苦しいです🥺
自分の育て方が悪いの?環境?この子がおかしい?産んでからずっとそんなふうに悩んでました。
小児科で相談し、夜泣きを抑える漢方があると教えていただきました。
まずは気持ちを落ち着かせる漢方を1週間試しましたが効果なく、次に脳の興奮を抑える漢方にしたところ、夜泣き10回ほど→2.3回と変わりました。
まったくなくなるわけではないけど、気持ち良くなってると思ってます。小児科で聞いてみてください🥺

  • ママリ

    ママリ


    小児科は1軒目に行ったところでは対応してくれず、漢方専門でやってる小児科探して行きました!
    仕事で忙しいかもしれませんが😭
    とにかく我が家はご飯食べない→なら時間気にせずお腹減るまでほっとく、パンやお菓子を欲するなら与えちゃう 
    って感じで過ごしてます。

    • 3月27日
まい

いつもお疲れ様です( ; ; )

上の子が全く同じ状況でした!
夜泣き辛いですよね…2歳までうちの子は泣き続けました( ; ; )小児科で漢方などももらい飲ませましたが効かず...仕事しながら夜泣き対応結構辛かったです..
ご飯も食べない夜も寝ないうちも未だに成長曲線ギリギリです!

夜泣きも終わりはあるのでままさんも無理せず頑張ってください( ; ; )
ご飯は食べなくても元気なら気にしなくていいと思います!無理に食べさせようとせずお腹空いたら食べる時くるので!

私は旦那も助けてくれず実家も遠かったので頼れず、辛すぎて泣いては一緒に死のうかとも思いました
頼れる人いるなら頼ったほういいです!

  • azu

    azu


    死にたい気持ち、めちゃくちゃ分かります。

    私は離婚して実家ですが、実家の関係も良くないのでこれからに迷ってます。

    今から発達障害を疑ってるのですが、上のお子さんは発達障害とかどうでしたか?
    また育てやすくなったと感じた時期ありましたか?

    • 3月27日
  • まい

    まい

    これを言ったらもっと不安になってしまうかもしれないんですが、、発達はかなりゆっくりです。言葉も1つ下の学年のこと同じレベル、癇癪も保育園では起こします😇
    睡眠も発達に影響するようであまり寝ないと影響すると小児科で言われました。
    夜泣きする子がみんな発達障害あるとは限らないのであまり気にしないでください🙇‍♀️

    夜泣きや食べない以外は特に生活送る上では困ってることなく、、やっぱり夜泣きがなくなってからかなり楽になりました!それこそ2歳2ヶ月くらいの時からでしたね!

    実家には住んでるけどなかなか親御さんと関係はよくないんですね...私もシングルで実家に住まわせてもらってるんですが風邪の時以外は子供のことでは頼らないようにしてます...
    1度小児科や住んでいるところの家庭支援かなどに相談行ってみてはどうですかね??なにかアドバイスなどもらえるかもしれないです!

    長くなりすみません!

    • 3月27日
ちゃみ

比べない方がいいと思います!日本人って普通に近づきたがりますよね😅
うちもちぎりパンを絶対やりたい!と憧れていましたが、ほっそりベビーでダメでした。けど、うちの子はうちの子!と考えるようにしました。
食べなくても成長曲線にギリ入っていればいいと思いますし、寝ないのも発達に遅れが見られて自閉傾向とかなら心配する気持ちも分かりますが……
保育園行くようになったら生活がだいぶ変わるので、夜寝てくれるようになるのを期待しましょう☝️

  • azu

    azu


    一時保育時々利用してますが、一時保育の日も変わらず寝ません、むしろいつもより夜泣き激しいとさえ感じます。

    比べなくても周りに分かってくれる人がいないので、誰にも共感してもらえなくて辛いんです、比べてるわけではないです。

    発達もまだ歩かないので少し心配してます。

    • 3月27日
  • ちゃみ

    ちゃみ

    発達ゆっくりめでしたら、保育センターなどで保健師さんに相談できると思います。1歳半には検診が全員必須ですが、気持ちが限界で早い方が良いなら今日にでも飛び込みで行ってもいいと思いますよ!(もし、もう行っていたらすみません)少しでも楽になりますように🙏

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

うちも夜泣きずっとあります
基本、3時間おきで
ひどいときは1時間とか

睡眠時間は2ヶ月の頃から体調が悪い時以外11時間〜12時間です😇
けど、適正睡眠時間の範囲には入ってるので気にしてないです

ご飯も食べません💦
母乳飲んでるしいいかなっと、保育園は先生に頑張ってもらおうと思ってます

うんちは1回もしない日が1週間に1回ぐらいはあります😂
毎日してるなら花丸かと!

夫は仕事で単身赴任で、完全ワンオペなので、仕事復帰は気合でなんとかするしかないと思ってます!

ただ、この考えにたどり着くまで、何度も自分の子育てに自信なくしてます💦
私が育てて幸せなのかなーとか

けど、小さくても寝なくても食べなくても元気に育ってるならいいのかなって思います!