
生後9ヶ月の子どもに手づかみ食べをさせたいが、大きめに切った食材を食べさせるのが不安です。同じような経験の方はいらっしゃいますか。
生後9ヶ月になったので手づかみ食べをさせようと思い
にんじんと大根をスティック状にしてあげましたが
半分くらい一気に口に入れてしまいオエッてなっていました😩
まだ歯2本しかないのしそらそうだよなと思うのですが、
離乳食アプリなどみていると結構大きめに切ってあったりおやきなどもあげれるみたいで本当に大丈夫?って思ってしまいます💦
同じくらいの方いますか?
離乳食進み具合どんなかんじですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままりん
最初はそんな感じで段々と学んで、適量口に入れてもぐもぐ出来るようになりますよ。
なので、お子さんが食べる時はしっかり見ている必要はあるかなと思います。
1歳過ぎてもまだまだパンとか詰め込んでました💦

はじめてのママリ🔰
歯茎で噛めるのでスティック状も大きめの食材もおやきも大丈夫ですよ!
自分で学んで噛んで食べれるようになると思います😌というか噛む練習なのでやった方が良いと思います!
-
はじめてのママリ🔰
歯茎で噛むんですね!
ゆっくり進めていきます!- 3月27日

phoenix 🔰
スティック状って 茹でて柔らかいやつですよね?
自分は9ヶ月のとき野菜スティックあげたことないんですが、にんじんは茹でても9ヶ月にはなんか早い気がするんですよね。噛み砕きにくいだろうなって。
そのこにもよると思うのですがうちは おやきは10ヶ月辺りからでした。それまではまだペースト系、赤ちゃんのお煎餅とかあげてたように思います😊
-
はじめてのママリ🔰
柔らかいやつです!
お煎餅うちも食べれています!様子見ながらステップアップしていきます!- 3月27日
はじめてのママリ🔰
目の前で食べさせているのですが心配なりますね💦
まだ始めたばかりなので様子見ながら進めていきます!