
末っ子の発達検査の結果がかなり遅れており、中度〜重度の知的障害の可能性を心配しています。今後の療育についてのアドバイスを求めています。
これは中度〜重度の知的障害があると思いますか?
遠城寺式発達検査2歳半の末っ子が受けました。
新板K式とは違いDQ?は出なくて6つの項目…かなり遅れてて…
移動運動は95(2歳3ヶ月〜2歳6ヶ月)
手の運動は57(1歳4ヶ月〜1歳6ヶ月)
基本的習慣は43(1歳〜1歳2ヶ月)
対人関係は28(8ヶ月〜9ヶ月)
発語は18(5ヶ月〜6ヶ月)
言語理解は12(4ヶ月〜5ヶ月)
遅れてるのはわかってるいたけどまさかここまでとは思わず…これは中度〜重度の知的障害がありそうですよね?
これから療育にはつなげてもらう予定しています。
長女が自閉スペクトラム症ですが知的の遅れはなく、、末っ子はこれから先理解したり話したりできるのか不安です。
心理の先生は2歳半だし言葉はこれからかなとは言ってくれましたが…
- とも(2歳6ヶ月, 5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ままた
言語理解が進めば言葉も少しずつ出てくると思いますよ。

ちょこぱん
ゆっくりとは思いますが、お子さんのペースで成長はしていくと思います☺️
言葉の表出よりも言語理解が全くないのが気になりました。
バイバイもしないですか?
療育では出来ればまずは個別で支援される方があってるのかなと感じます🤔
-
とも
ありがとうございます😊
はい理解全くなしでそこが気になり検査に行きました💦
バイバイ何回教えてもしないです🫠- 3月27日
-
ちょこぱん
中度~重度のお子さんでも目で見る力はあると思うので、後は動作とタイミングが脳の中で結びつけられれば出来るようになると思います😌
根気いりますが、一つ一つ出来る事が増えていくといいですね☺️🌸
うちの子も障害持ちでだいぶ苦労していますが、それ以上に成長が見られた時は嬉しくて幸せも何倍です🥰- 3月27日
-
とも
なるほど…勉強になります☺️
根気強く教えたり話しかけたりしたいと思います!
ありがとうございます😊- 3月27日

はじめてのママリ🔰
今の段階だと中度だと思います!
-
とも
やっぱりですよね💦ありがとうございます😊
- 3月27日

みあ
うちの長男も2歳半のときバイバイできませんでした。
3歳になり発達検査を受けてそのときはバイバイはできてましたが発語はなしでした!
診断名は自閉症、軽度知的、発達性協調運動障害です。
DQ51で軽度判定、去年年中になりDQ57に、今年の3月にDQ75まであがりました!
幼稚園や療育に通って集団に混じったり定型の子たちと関わってたのがかなり本人の成長につながりました☺️
-
とも
ありがとうございます😊
そうなんですね✨やっぱり集団に入ったらのびますよね!
今年は療育に通う準備しながら見守る形になりそうですが、できることをしたいと思います!- 3月28日
-
みあ
お友達大好きな子なら社会性がぐんと伸びてそこで成長につながると思います!
うちもお友達大好きな子なので定型の子たちに交じることで本当にいい成長を促せました!
4月から就学前相談が始まるのですが、医師からは数値は伸びてるけど本人の様子からして支援級のほうがいいかもねと言われてるので学校は支援級を希望しようかなと思います☺️
ちなみにうちは自閉傾向は軽くなってるがADHDの傾向がかなり強くなってますねと言われてるので診断が追加でつくかもな、、と思ってます🥺💦- 3月28日
-
とも
そうなんですね!
うちの末っ子はどうだろう…年の近い子には近寄らないような😂
長女が自閉スペクトラム症ですが、長女はお友達好きな子だったので同じくのびました☺️
うちの長女も支援級(情緒)に通ってます。
追加で診断つくこともありますもんね…うちの長女もあやしいです💦- 3月28日
-
みあ
うちの長男も2歳児の頃は同い年くらいの子には近づかなかったですね、、笑
医師からは多分同い年は何してくるかわからんから年上や大人のほうがいいってなるって言われました笑
そうなんですね!!
周りに子供を支援級に通わせてる友達とかもいなくてこれからが不安だらけです〜🥺💦
発達性協調運動障害もあとからついた診断です💦4歳前くらいにつきました、、
やっぱ何歳になっても不安になりますし何人目でも色々気になってしまいますよね😭💦- 3月28日
-
とも
そうなんですね、なるほど!確かに大人にはよっていきます☺️
小学校に入学の時不安ですよね、去年すごく不安でした💦うちは勝手にどっか行くんじゃないかと心配してました😂
そうですよねー、何人目でも色々気にしてしまい、、最近また検索魔になってます😓- 3月28日

はじめてのママリ🔰
今4歳過ぎですが2歳前に全体60くらいで軽度知的でした、
3歳半で50台になり中度よりの軽度です。3歳半過ぎから現在までですこーしずつ単語が出てきました🙌✨
理解力はうちも少ないのですが、日常の指示は通ったり、バイバイ👋は意味もわかって発するようになり、横断歩道は手を挙げてます🥹♡
トイトレは皆無ですが、少しずつでも成長して行くと思いますし、療育や保育園、幼稚園で伸び代は全然あると思いますよ〜♡
-
とも
ありがとうございます😊
そうなんですね!これから少しずつ伸びていきますかね…今はできることをしたいと思います☺️- 3月29日
とも
ありがとうございます😊
やっぱり理解しないことには言葉も出ないですよね💦
ままた
今自発で働いているのですが…
軽度中度のお子さんはだいたい年中くらいからお話することも増えてきましたよ!
相性の合う療育が見つかるといいですね✨
とも
先生でしたか✨長女の時も児発でお世話になり、長女はすごくのばしていただきました☺️最初は療育手帳ありだったのが返還になりました。
そうなんですね!落ち込まず今できることをしたいと思います!
はい、ありがとうございます😊