※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産褥期にどのように休息を取っているか、皆さんの体験を教えてください。家事や子どもの世話がある中で、夫の協力が得られない状況についてもお聞きしたいです。

産褥期、皆さんどこまで休息を取ってますか?
以下のような過ごし方が推奨されてるみたいですが、私は里帰りをしていないのでそうは行かず、退院してからバリバリ家事してます💦
夫は家事を負担してくれず。また春休みになり長男の学童へ持たせる弁当の負担も増えました。
夫は、しなくていいことはしない、頼れるものに頼る。
という考え方で、産後は宅食を契約してくれて、ダスキンのお手伝いさんも雇ってくれました。
ですがどちらも動くのが遅く、宅食は明後日からのスタート。
ダスキンも見積もりの日にうちに急用が入り、まだ見積もり出来ていない状況です。
肝心な、"安静に過ごす"という時期には利用出来ず私が家事していました。
ご飯はもとから唯一夫の担当でしたので、今は全てお弁当に切り替わってます。(夫が買ってきてくれている)

息子のお弁当も、「毎日コンビニでいいじゃん」と言われましたが、体に悪いし栄養面も心配なので、そんなこと出来ず。
作る時間自体はあるので作ってしまいます。
それで洗い物をやって欲しいと頼むと、
「コンビニでいいって言ってるのにわざわざ作って洗い物増やしてるのは自分でしょう」と言ってしてくれませんでした。

皆さん産褥期はゆっくり過ごしているのでしょうか。
きょうだいが居る家庭はそちらのお世話もあるのでなかなかそうはいかないでしょうか。
またご主人が仕事で忙しいお家も、里帰りでもしないと奥さんが家事をすることになりますよね。
産褥期のご主人の理解はどこまでありますか?
産褥期を皆さんがどう過ごしているか教えていただきたいです。

コメント

んぽちゃむ

初産なので参考にならなくてすみません💦
私は会陰裂傷の傷がひどくて退院してからも2週間近くはスムーズに動くことができなかったんですが急に痛くなくなり、そこからはご飯や洗濯は普通にしてるしお出かけもしてました!
旦那は転職したばかりで育休は取れなかったので通常稼働で
あとは実家が近いのでおかずや差し入れをいっぱい持ってきてくれてしのいだって感じです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本日産後13日目です。
    会陰切開痛いですよね💦私もお尻の穴の所まで裂けてます😭
    二人目でも産後の下半身は慣れず、まだ軽やかな歩行は出来ないです😭
    ご実家が食べ物の援助をしてくれたのですね。こういう困ってる時の差し入れって美味しいですよね。

    後からガタが来ないよう、お互い気をつけて過ごしましょうね😣

    • 3月27日
  • んぽちゃむ

    んぽちゃむ

    出産お疲れ様でした😭
    おめでとうございます🥰
    何回出産してもきっと慣れないですよね🥲
    ご無理なさらず😭

    • 3月27日
3猛獣ママ

3人目になると、主人は退院のお迎えに病院に来てくれて帰宅後すぐ仕事に行き、初日から上の子達のお迎えに末っ子と行きました!
もちろんご飯も家事も私。出血中でしたが、子供達洗って湯船に突っ込んで、私と末っ子だけシャワーと沐浴でお風呂もしていました!

帰宅後は、出来ることはしてくれましたが、保育園の準備もノートも適当なので自分でしてしまって、ほぼワンオペ状態でした🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー😱まだ幼児のお子さん2人もお世話されてたんですね💦
    それは休む暇がないですね💦

    夫に任せると心許ないので結局自分でしちゃうのわかります。

    一年半経ったようですが、不調などは現れていないですか?

    • 3月27日
ママリ

子供4人全員里帰り、親の援助、自治体の援助無し
完全ワンオペでした🤣

唯一4人目だけ若干楽できたかなって感じでしたがそれ以外鬱になりました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    里帰りされたのに親御さんの援助がなかったんですか?😱
    ご兄弟も連れて里帰りでしょうか?
    周りがどれだけ理解しようとしてくれるかは、、自分ではどうしようもないですよね💦
    いや〜、4人の出産、お疲れ様でした😭🙏🏻

    • 3月27日
  • ママリ

    ママリ

    あ、里帰りなしの間違いです笑
    4人とも里帰りなしです🙆‍♀️

    • 3月27日
ママリ

里帰り手伝いなし
旦那は夜中の帰宅でしたので
退院日から普段通りの家事育児
翌日からは旦那と上の子のお弁当も加わりました

旦那にお願いできた事はありません

多忙なため頼れる時間もなかったのが
現実ですが
頼れる時間のあるご帰宅でしたら
是非是非ご協力してもらってください!

悪露は長かったですが
子供達も大きくなり更年期の入り口の年齢となりましたが
今のところ影響なく元気に過ごしております☺️

ご無理なさいませんように。
ご出産おめでとうございます!