※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱん
家族・旦那

小学一年生を長時間留守番させる家庭はありますか?春休み中、学童に行きたくない子どもを家に留めることに不安を感じています。皆さんの経験を教えてください。

小学一年生を朝8時から19時くらいまで留守番させてるご家庭ありますか?子どもが春休みに入りましたが、学童に行きたくない、留守番できるというので、朝しっかり食べさせて、お昼のお弁当を作って、お菓子を渡しつつ、夫と少しでも在宅できるよう最長4時間1人…までやってみましたが、来週はどちらも朝から出社しなくてはならず心配です。
家を出てはいけない、ピンポンは無視の約束しました。

朝から4時まで自由(外出オッケー)なお友達もいるくらいなので、心配しすぎかもしれませんが、みなさんどんな感じでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

一年生ってことは卒園したばかり??流石に19:00まではさせないですね😭

はじめてのママリ🔰

今年長ですが、4月から1年生。
GWも仕事なのでその時から8時〜17時お留守番させることになります。その練習で年長だけど8時〜13時か14時までのお留守番は既にさせてます。
スマホ渡してるのでスマホで連絡取れるようにしてて、子供部屋はカメラも置いたので様子見したり連絡は取れるようにしてます

ゆう

1人きりは、怖いので、長時間は留守番させられません😱
年子で2人で留守番だったので、
もし1人に何かあった時はもう1人が連絡してね!って感じで協力し合えましたが、
1年生の時の1人きりでの留守番は最長でも4〜5時間しかさせれませんでした🥲本人もやっぱり寂しいと言っていたし。。(LINEで連絡出来るし、私もすぐに帰って来れる距離でした)
でも出来る子は出来るんだと思いますよ!安全性さえ確保できていれば、本人が留守番平気で長時間でも意外にケロッとしてる子もいると思います!

はじめてのママリ🔰

1年生のときは学童に行ってもらいました。用事で小学校2年生の子を1人でお留守番させていたら、2時間半から3時間のくらいたつと不安になって電話がかかってきます。やっぱりさみしいんだなぁと思うので、まだほぼ1日1人で留守番は無理かなと思っています。

とまと

さすがに19時までは長いですね💦
何とか説得して学童行ってもらいます。
心配で仕事出来ませんし😅何かあってからでは遅いので💦

はじめてのママリ🔰

絶対させないです💦小2ですが、30分くらいの留守番しかさせてないです💦

はじめてのママリ🔰

1年生ですよね?大きなお世話かもですがやめたほうがいいとおもいます。そのときにかぎって地震がくる可能性もあります。ファミサポなどはどうですか?

はじめてのママリ🔰

流石に19時までは長いです💦
お留守番大丈夫!と言っていてもいざしてみると寂しくなると思いますし、その間にもし何かあった時怖いので💦

ぱん

みなさま、ありがとうございます!投稿主です。

言葉不足ですみません、4月より小2です。留守番中は電話を持たせているので連絡はとれる状態で部屋に広角の見守りカメラもつけています。お隣のおうちとも関係が良好で日頃よりなにかあれば頼れるようお願いできています。チャレンジタッチで勉強をする時間も決めて出ていくので、進捗は親のスマホにも通知がきます。

4時間くらいだと本人は「ぜんぜん大丈夫ー」とのことでしたが、やはり急な災害等があるとこわいので、学童にいってもらうよう説得してみます!

各ご家庭の状況をおうかがいできてとても参考になりました!ありがとうございました。