※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なお
ココロ・悩み

再婚した夫が子どもを3人欲しがる一方で、妊娠を望まない私がどう折り合いをつけるべきか悩んでいます。

3人目を欲しがる再婚の夫ともう一生妊娠したくない私。
どう折り合いをつけますか?

一人目の子が赤ちゃんの時に前の夫と離婚し、
その子が4歳になるころに今の夫と再婚。

今の夫は勤勉なサラリーマンで仕事熱心な上、私の連れ子も自分の子のように愛してくれて、育児にも積極的。
そんなに素敵な旦那さんはいないと親族や友人にも褒められる理想的な夫です。
私自身は法人を経営しており彼の倍ほど稼ぎがあります。
そのため家計も家事も育児も完全折半。
互いに仕事が忙しく保育園のお迎えが難しいときなどはシッターを雇う余裕もあり、なんの不自由もない暮らしでした。

そんな中、二人目を妊娠。
彼の子も一人は産んであげたいと思っていたので喜ばしいことなのですが、30歳をすぎていることもあり一人目の時より体への負担が大きく、体力も落ち、かなり苦しい妊婦生活でした。
彼の全面的な協力のおかげで精神負担はあまりないものの体の負担があまりに酷く何度も倒れました。もうこの子で出産は人生最後にしようと心に決めて、その気持ちを彼に話したところ、
「自分の子が最低2人は絶対に欲しいと思っていた、理想は3人ほしい。妊娠出産は変わってあげることはできないけど今以上に育児も頑張るからそんなこと言わないでくれ」と悲しそうに懇願されました。
彼の要望にもし応えるなら四人目まで考えなければならなくなります。絶望的でした。

子持ちの私と結婚してくれた彼。
応えてあげたい気持ちは山々ですが、もう妊娠出産という拷問のような苦しみを経験したくないのが本音です。
私も10代の時は「自分の子が3人欲しい〜」などと軽々しく言っていましたが、実際一人産んだ時点でもうお手上げでした。
妊娠と出産が本当に苦しいものだと知り、また産んでからも20年、十分な教育や環境を与えてあげる必要があることを考えると並の経済力では生きていけません。

共働きで普通よりは世帯収入の多い我が家とはいえ、大富豪ではありません。
子供二人までなら習い事をさせたり十分な教育環境を与えて大学まで行かせてあげることができますが、三人目、四人目となるとかなり制限が出てきます。
子供達の環境や選択肢を奪ってまで何人も子供を持つことは親のエゴでしかないと思ってしまいます。ましてや産むのは女性。簡単なことではありません。毎回、死に等しい相当な体の負担を乗り越えて産まなければなりません。

彼が私以上に稼ぎがあり、私の収入に頼らなくても家族を養っていけるなら考える余地もあるのかもしれませんが
今現在、家計の50%は私の収入です。
私の希望で始めた子供の習い事や、私の仕事の都合で雇うシッターなどは自ら打診して私が全額負担することもあります。
年齢とともに体力は落ちていきますし三人も四人も子供を産んで育児負担も増え、今のように仕事を続けていける自信は正直ありません。

これらのことを考えても私はもう今の2人目の子で最後にしたいのです。
アラサーで子持ちの私と結婚してくれた上に、本当に素晴らしい夫と父親をこなしてくれる彼には心から感謝しています。
でも彼の子を1人産んだぐらいでは不十分でしょうか。。?彼の要望に応えて彼の子を2人、3人と産んであげるべきでしょうか。
「彼のため」と言う気持ちで苦しみながら納得していない妊娠出産なんて、乗り越えられるのでしょうか。

皆さんならどうしますか??

コメント

もんもん

妊娠出産は男の人には変われないのですが体に負担がかかるなら私なら産みません😭
私も悪阻が酷すぎるので負担がかかるお気持ちわかります💦

  • なお

    なお

    ありがとうございます😭30歳を過ぎてからの妊娠がこんなに辛いものだとは思っていませんでした。結局産むのは女性ですもんね。。また何年か経って私の気持ちが変わる可能性もありますが今はどうしても次のことなんて考えられませんね😢

    • 3月27日
ゆき

妊娠出産による体の負担は男性にはわからないですし、女性でも個人差があるので私はなおさんが厳しいならやめたほうがいいと思います。

うちも夫よりも私が稼ぎが多く、今後もそれは変わりないです。
それなのに、折半どころか正直私の負担の方が大きいです。
そして年子で先日2人目を産みました。
私はどちらも30を超えてからの出産でしたが、明らかに2人目のほうが妊娠中の体は辛かったです。
無痛分娩にしたので、産後はある程度動けていますが🥹
それでも、出産直前には、「これで最後!」と思いながら陣痛に耐えてました、、😅

流石に、旦那さんの要望に全て応えるのは無理だと思います、、、
子連れの私となんか結婚してくれた彼、というように負い目を感じてないですか?
私は子なしではありますがバツイチで、初婚の夫と結婚しましたが、そのことで後ろめたさを感じることはないと思います。
たしかに彼は自分の子どもを3人もつのが理想と言っていたかもしれないですが、とはいえ、なおさんと出会わなければ自分の子どもの顔を見ることすらできなかったかもしれません。
彼のため、ではなくて、今後の家族の未来を考えてみれば、優先すべきところも旦那さんに伝わってくれるのではないでしょうか、、、🥲

  • なお

    なお


    ゆきさんのところも収入的に旦那様より多いんですね。しかもご自身の方が負担が多いのはすごいです、、!😭
    たしかにどんなに女性の方がお金を稼ごうと、妊娠出産の負担と生まれてからも母親という存在が子供にとって最も大きなものであることからも結局ほとんどは女性負担になることの方が多いですよね。

    同じ再婚という立場の方からのコメント、嬉しいです😢✨おっしゃる通りですね。理想よりも長い目でみて、既にいる子供たちや自分たちの現実的な幸せを追い求めるべきですよね。一度ゆっくり話してみようと思いました。ありがとうございます

    • 3月27日
あみ

私も無痛分娩で出産を経験しましたが、もうあんな痛みを経験したくないと思います。子供は1人でも充分可愛いですし、もう出産したくありません。

痛い思いをするのは女性側なので、出産するかどうかははじめてのママリさんが、決めても良いのではないかと思ってしまいます。
育児にも熱心な素敵な旦那様ですね。話し合いでわかってもらえると良いのですが・・・

  • なお

    なお

    無痛でも痛みはありますし、妊娠中も産後の体の負担もかなり大きいですもんね😢
    そうですね。。
    また何年か経って心変わりし、次の子を産んでも良いと思えるようになる可能性もなくはないですし、現段階では考えられないことを率直に改めて伝えるべきですよね😢

    • 3月27日
さくら

なぜ結婚する前に子供の話にならなかったのがいちばん疑問です。そんな話を今してもどうしようも無いですが…🙏
再婚かどうかは置いておいて
3人目問題はどこの家庭にもあると思います。その場合金銭面の理由がいちばん大きいですが、体力面での理由だと難しいですね🌀
色々な面で女性側の負担が多いですし、自分が欲しくないと辛い状況下で頑張るのはとても大変だと思います。

ただ、この文面から察するに旦那さんはとても子供が好きなんだろうなぁと思いました。そんなところを思うともう1人考えてあげたら…と他人の私は思ってしまいます。

我が家の場合は色んな理由があり3人目をどうするか悩んでいましたが、私も旦那もいてもいいなぁという気持ちもあり(私は半々、旦那は2割くらい)、特に妊活はせず、もし授かれたら選んでくれたら育てていこうという話になりました。

私なら自分が3人目を欲しい気持ちが少しもないようだったら3人目は諦めてもらいます。

  • なお

    なお

    仰る通り、ちゃんと話し合っていなかったのを少し後悔しています。結婚前に雑談の中で「子供3人ぐらいほしいよね〜」「いやいや大変だよ〜むりむり〜笑」程度の軽い会話をしたことはありましたが、まさかそこまで本気だったとは思わず真剣に話し合わないままでした。。🙇‍♀️

    体の面はもちろんですが、
    私自身が兄弟の多い貧困家庭で育ったこともあり多くを諦めてきたので子供には同じ思いをして欲しくありません。
    互いに今の収入を変わらず作り続けられるなら不自由はないと思いますが、仮になにかあって私が働けなくなった場合、彼の収入(サラーリーマンの平均より少し高いぐらい)では3人以上の子供達に十分な環境を与えてあげられません。

    習い事は諦めなさい大学は諦めなさい、などと可能性を潰したくなはないですしバイトを何個も掛け持ちし学費と生活費を工面して一時的に体も精神も壊してしまった10代の頃の私のような苦しみを強いることもしたくありません。
    そう考えると他の多くのご家庭と同じ様に経済的な面からも、3人目は避けたいということもあります。

    体質的に授かりやすいこともあり自然に任せるとほぼ次の子を授かってしまうと思います。。😢
    手術(ミレーナを入れるなど)してこれからは完全避妊することすら考えるほどだったので、やはり3人目は諦めてもらった方が良いのかもしれないと思いました。

    丁寧なコメントありがとうございます😢✨

    • 3月27日
ママリ

私なら自然に任せようと言って、ミレーナ入れちゃうかなと思います💦
納得してもらうの難しそう…
私はもう産みたくないのでミレーナ入れてますが快適です!

  • なお

    なお


    夫には黙って、ということですね!
    一度考えたこともありましたが「流石に申し訳ないかな」「夫にはばれるかな」などいろいろな不安がありその決断に踏み切れずにいました。
    実際全くわからないものでしょうか?🥺
    もしバレてしまったら、裏切りになりますかね・・?😢

    • 3月27日
バニラ

状況はとてもよくわかりますが私なら3人目は無理ですね…
今以上に育児頑張るからと言われても現実的な負担を考えたら無理と考えるほうが賢明だと思います
それに1人目の前の旦那さんとのお子さんの事を考えると今の旦那さんとのお子さんのほうが増えてしまうとなんとなくバランスが崩れるような気がします

  • なお

    なお

    そうですよね、、
    おっしゃる通りかなり頑張ってくれているとはいえ現実的に今以上に育児に時間を割くとなると彼も私も仕事の時間を削るほかなくなります。。
    確かに、まだ小さい上の子が赤ちゃんたちの世話に翻弄する両親をみて、寂しい思いをする可能性もありますよね。
    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 3月27日
ママリ

私だったら、もう一度きちんと話し合って産まない、いや産みたくないという気持ちを伝えますね😣たとえそれで夫婦仲がダメになったとしても…です💦
やはり妊娠出産は女性の負担が大きいです。いくら家事育児を頑張ると言われてもそれで妊娠出産の負担自体が減る訳ではないですし、夫が頑張ったところで身代わりにはなれません💦
周りからみても理想的な夫であるなら、女性ばかりが大変な妊娠出産こそ、妻であるなおさんの意見を尊重してほしいなぁと思います😢
自分の子が最低2人欲しいというのはあくまで理想であって、夫婦2人の考えの相違からみると第三者としても現実的ではないと思います💦
私も夫より稼ぎがあります。もしなおさんの立場だったとしたら、自分の意見は最後まで貫き通します。そして分かり合えない、また夫婦仲が破綻するのであれば、離婚も視野に入れるくらい自分の意見は曲げないです。妊娠出産って喜ばしい幸せなことなのに、自分が我慢して苦しむなんて違うと思います。それに何かあった時こそ、自分の経済力が強みになると思うので、せっかくの経済力があって自分1人で子供たちを養っていけるなら、わざわざ我慢して夫の意見を受け入れるなんて考えられないです😖我慢して受け入れたところで、末子が巣立つ20年間を生きていくなんて私にはできないです😭
話し合いをして旦那さんと分かり合えることを願ってます😢

  • なお

    なお

    ありがとうございます✨🙇‍♀️
    おっしゃる通りですね。
    「何かあった時こそ自分の経済力が強みになる。」本当にそうだと思いました。子供がさらに増えることで体も時間も負担が増えてその経済力が落ちる可能性の方が高いですし、そう考えると今後の全員の幸せのためにも、いまいる2人の子どもたちで満足してもらった方が良いだろうなと思いました。ありがとうございます!

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

産むのは女ですから、安易にあと2人は欲しいなんて、言わないで欲しいですよね。
男はつわりの辛さも知らなければ、妊娠中の寝苦しさや、出産前後の辛さも何も知らないで済むんですからね。

産みたくないのに、従う必要は全然ないと思います。
1人も居ないなら1人は欲しいと言われるのも仕方ないかと思いますが、おっしゃる通り命かけて出産し、その後も子どもたちの責任ありますからね〜

うちは旦那が2人でいいんじゃない?と言ってるのに私が3人目欲しいって言ってる側ですがw

  • なお

    なお


    本当にそうなんですよね。安易に言わないでほしい。

    どんなに妻の苦しそうな様子をみていても男性はわからないんだろうなと思います。
    出産そのものももちろんですが、
    2人目は無痛にしましたがそれでも妊娠中の10ヶ月間、産後の体が元に戻るまでの約7〜8ヶ月、トータル2年近く本当に本当に苦しかったです。
    妊娠中しんどいだけでなく、あまり外にも出られない閉鎖的な空間で重い体を抱えて仕事だけする毎日、もともと好きだったオシャレもスポーツもできずストレスの溜まる毎日、、
    その思いをまたしてまで、
    さらに家計負担を増やしてまでもう1人なんて正直考えたくないことです。

    3人目を自ら考えられているの素敵です🥺✨やはり産むのが女性である以上、本人が積極的に納得して妊娠を望まない限り、難しいですよね😓ご意見ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月27日