
2歳の娘が夜中に起きることにイライラしてしまい、優しく接するのが難しいと感じています。特に、寝る時間や他の用事がある時に呼ばれるとストレスを感じます。
ついイライラしてしまいます。
2歳の娘がいるのですが、未だに夜通し眠りません。
23〜24時辺りに必ず起きてわたしを呼びます。
起きても添い寝をすればまたすぐに眠りにつくのでそこまで大変ではありませんが最近イライラしてしまいます。
毎日のことなので以前はイライラしていましたが、まぁそういう子もいるし、すぐに眠りにつくし、ママ、ママと言っていて可愛いなと思っていました。
しかし、ここ最近またイライラするようになってしまいました。
24時頃ならちょうどわたしも寝る時間なのでそのまま寝ればいいやって感じですが(とはいえ寝る準備を急かされるので嫌ですが)23時とかだとまだお風呂に入っていたりするのでそれを中断されてイライラします。
ちなみにそうなった時はパパでは全くダメなのでわたしが行くしかありません。
そんな気持ちを隠しきれずつい娘にも「早く寝なよー」とキツく当たってしまいます。可哀想だなぁとは思うのですが抑えられません。
またその他にもご飯や着替えがなかなか進まないこともありすぐに怒ってしまいます。
数ヶ月前も同じようなことでかなりイライラしていたのが少し落ち着いたと思った矢先、また些細なことでイライラするようになってしまいました。
もちろん娘は可愛いですし、ママ1番大好きと毎日言ってくれるのでできるだけ優しくいたいのですが…難しいです🥲
- ぽこママ(妊娠38週目, 2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そりゃイライラしますよね。
妊娠後期で大変だし。
夜泣きは3歳くらいに終わりました😭
赤ちゃん産まれたらもっと睡眠不足だけどお腹大きいのから解放されるからちょっとは楽かもです😭お疲れ様です🥺

はじめてのママリ🔰
息子も夜泣き酷くて5歳からやっと
夜通し寝るようになりました😭
もう本当に早く寝れ!しか感情でませんでした。
睡眠不足と自分時間取られるの嫌ですよね😭
-
ぽこママ
コメントありがとうございます🙇♀️
5歳まで続いたんですね😳💦
うちもまだ暫く続く気がします…
申し訳ないですが、まじで寝ろ。😑ですよね。
せっかく寝かしつけてやっっと貴重な自分の時間なのにー💢💢って感じですよね😭- 3月26日

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ分かります。。。
めちゃくちゃイライラします。
添い寝じゃないと熟睡してくれないし、やっと寝たー!って思っても少し経つと鳴き声が聞こえてきて、本当に心の底からため息が出ます😮💨、
母に自由の時間を少しでもちょうだいよ、、、と辛くなります😞
-
ぽこママ
コメントありがとうございます🙇♀️
添い寝して寝たと思っても少し動いただけで「ママ…」とか言ってきて可愛いんでしょうけど、それを上回る苛立ちですよね😩 いるから寝て!?💢みたいな…
ダメな日は何回か繰り返して全っ然家事も自由時間も進まないことに余計イライラだし悪循環ですよね😤- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
分かります😞
夜中ママ、ママ泣き出して
「ここにいる!いる!!」とイライラしながら毎晩言ってます😮💨
最近疲れもストレスも溜まりすぎてて、ママっ子可愛い♡より、イライラが勝つので、娘が寝静まった後昔の写真を見返して「かわいい🥹よし、また明日頑張ろう。」ってなってます🫤- 3月26日
-
ぽこママ
あーーもう同じです🥹
真夜中に「ママ〜?ママ…っ泣」「はいはい、いるから!寝てくれ💢」って感じです😩
わたしもです。可愛いですが、妊娠中なのもあるのかとにかく私のイライラポイントを刺激してきます😵💫
写真とか見ると可愛いし、ごめんね〜と思うんですけどね😅💧
こんなんで2人目産まれて余計イライラするだろうし、娘を可愛く思えなくなったらと恐ろしくなります………。- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
妊娠中の子育てって体もキツいし、精神的にも本当にキツイですよね、、、
自分ではめちゃくちゃ頑張ってるつもりでも上手くいかないことばかりで、、体は重たいし、思い通りにキビキビ動く事は出来ないし、🥲
張り詰めて涙が溢れて止まらない時もありますよね😞
こればかりは同じ女でも、同じ状況で子育てしてるママさんにしか分からない事だと思います🥲
本当に大変だからこの大変さを旦那にも分かって欲しい!!!て思いますが、一生分からないだろうなと思います😞
上の子妊娠中の時のお腹の子の事だけを考えてぐーたら出産を待ってた期間が夢のような時間だったんだな〜と辛くなります😅- 3月27日
-
ぽこママ
もちろん望んで妊娠したし、お腹に赤ちゃんがいるのは幸せですが、現実問題キツいですよね…
気持ち悪くても多少お腹が張ってても寝ていられるわけないですし🥺
1人目の時より多少は歳を取っているせいか体重管理や体の動きも鈍い気がするし、そんな中イヤイヤ真っ只中の1,2歳の子を育てるって中々ハードですよね。。皆当たり前のようにしているけどすごい事ですよね😭
分かろうとしているかも不明ですが😑、この大変さとお産の大変さは絶対に男の人にはわからないですよね。(むしろ産休とかで家にいるから申し訳ないとすらこっちが思ってしまうくらいだし…)
ほんとですよね、かなり貴重な時間でしたよね、1人目。お腹撫でて微笑んでる訳にはもういかないですしね😂- 3月27日

はじめてのママリ🔰
全く同じ状況すぎて…毎日お疲れ様です😢
寝かしつけても、隣にいないと1時間ごととかにママいない😭と、起きてくるんですよね。残りの家事も自由な時間も取れずにストレスです…ただ、夫だとパパいらない!!!と娘のギャン泣きがヒートアップするので頼れず、結局私が毎晩対応という😩
妊娠後期に入り、マイナートラブルで自分の体もちょっとしんどい中なのでさらにイライラしてしまいます。
もう!!早く寝て!と子供にもきつくいってしまうことも。
自由な時間がないのがストレスですが、もうどうしようもないので寝かしつけに再度行って真っ暗の中、みたいドラマを見つけてひっそりみてなんとか精神を保ってます。
-
ぽこママ
コメントありがとうございます🙏
遅くなってしまい申し訳ありません💦
本当に全く同じですね😭
今日もやはり起きてきて、髪の毛乾かしている途中だったので案の定身体は冷えてイライラです…
しかもなんで何回も起きるんですかね?謎😩
うちもパパだとむしろヒートアップです😵💫
身体もかなりしんどいから動きたくないですしね。。
なんか、可愛いけどどうしても優しくできません🥺
わたしも産休中なので昼間思いっきり1人時間を満喫して夜はなんとか耐えています…
今はとりあえず寝ていますがここから1時間寝られるかって感じですね😑- 3月29日
ぽこママ
コメントありがとうございます🙇♀️
毎日毎日となるとさすがにイライラします… いや、寝ろよ。って😑
3歳くらいまである子はあるんですね😳
身体もしんどいから余計ですよね💦
娘も何か察しているのかもしれませんが…。
聞いていただきありがとうございます🥹🧡