
実父が脳梗塞で集中治療室にいるが、関係が悪いため悲しみを感じていない自分が冷たいのか悩んでいます。
遠方の実父が脳梗塞で集中治療室にいるそうです。
話を聞く限り、状態はあまりよくなさそうです。
父はすぐ怒鳴る、かなり自己中で
赤ちゃんだった息子(父からみて孫)が泣いているときも
虫の居所が悪いとうるさい!!とどなるようなタイプです。
去年の息子の誕生日に帰省したときも
ずっと機嫌が悪く
孫の誕生日も楽しく祝えないのかと悲しかったです。
帰省するたびに帰省しなければよかったと思っていました。
父が治療中でも飛行機の距離なのでなにもすることが出来ず
ひとまずそばについている母に度々電話し
様子を聞いています。
心配な気持ちはありますが、悲しくはなりません。
実際に目の当たりにしていないから?
関係性があまりよくなかったから?
懸命に治療中で、心の奥底で、障害は残るかもしれないけど、命は助かるという根拠のない安心感があるのか?
倒れたのが母だったらもっと動揺していると思うんです。
わからないけど…
こんな状況で悲しくならないわたしは
冷たい人間なのでしょうか。
幼稚園春休み中で毎日子どもたちと一緒で
何かしなきゃという気持ちであちこちお出かています。
春休み終盤には義実家親族一同で
一泊二日の旅行も予定していて(2ヶ月前から予定していました)
父の容態が変わりなければ予定どおり行く予定です。
- たも🔰(1歳5ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そんなもんだと思います。
私も関係が余り良くなかった実父が脳梗塞で倒れた時、正直悲しくなかったです。
あー孫に会わせてあげても良かったかな?くらいで。
ただ、当時上の子がまだ生まれたてで病院にも連れて行けなかったので行かず…そのまま色々有り、今は生死も分かりません。(恐らく亡くなってるけど)
実母が亡くなった時は物凄く悲しかったし、その直前からほんとにほんとに心配してたんですけどね…。
勿論、まだ実感してないだけかもしれないですし、知らず知らずに大丈夫と信じ込んでいる可能性もありますけどね。
たも🔰
コメントありがとうございます!
そう言っていただけて安心しました…!