
2歳3ヶ月の男の子の発語が遅いと感じており、療育を検討すべきか様子見で良いか悩んでいます。現在、単語は20〜30程度で、時々二語文を使いますが、発語以外の発達には問題はありません。アドバイスを求めています。
2歳3ヶ月男の子、発語について質問です🙇🏻♀️発語が遅いと思うのですが療育を検討するレベルでしょうか?様子見で大丈夫でしょうか?
現在の様子
・単語20〜30あるかな?程度
・たまーーーに二語文(バリエーションは少ない)
・食べ物や動物などの図鑑、指差しはほぼ正解できる
・大人の言っていることは理解しているので指示は通る
・ジェスチャーや首振りで表現できる
発語以外の発達に関しては特に気になる事はありません。トイトレは本人にやる気がないのでまだ始めていませんが、自分でお着替えしたり靴を履いたり出来ます。ハマっているアンパンマンとこびとづかんとパウパトのキャラクターは指差しで全部答えられます。キャラクターの特徴をとらえた絵を描くこともできます。
発達が気にならなくても療育に通わせるべきなのか、どの程度が判断基準がわからないので、発語ゆっくりさんのママさん達にアドバイスいただきたいです🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️
- はじめてのママリ(生後4ヶ月, 2歳3ヶ月, 4歳5ヶ月)

@
そのくらいのレベルなら様子見で大丈夫だと思いますよ、3歳前後で急速に発語が出てくる場合もあるので3歳前後で療育の判断をしてもいいかと!

mayu
息子の場合ですが…
発語が遅く、2歳から療育センターの親子教室に通っていました。
3歳で幼稚園に入園した時も自分の名前すら言えませんでした。
先生からは「こちらの指示は通るので、息子の伝えたいことがわからないけれど、そんなに困ったことはない」と言われました。
しかし心配だったので3歳半頃に言語訓練を受けれる病院を受診しました。言語訓練を受けるためには発達検査が必要と言われ、受けましたが問題は見つかりませんでした。
「言語発達遅延」と診断がおり、現在言語訓練に通っています。
「言葉は個人差が大きいから様子を見ても…」と言われることが多かったのですが、後から後悔したくなかったので動きました。
療育に通えるかどうかは保健センターの判断になるので、相談するだけしてもいいのかなーと思いました。

はじめてのママリ🔰
療育で働いてます。
具体的には、2歳~3歳の間で単語50語、2語文が一つでも出ていれば過度に心配する程度ではありません。
なので、息子さんはまず大丈夫です☺️
ですが、やはり親としては気になると思いますので、気になるなら検討しても大丈夫です!
悩むなら来て欲しい!と思います☺️
(場所によっては、せっかく相談したのにモヤモヤして終わり、、なところもありますが💦)

まろん
このくらいだと、親の考え方次第だと思います!
3歳くらいまで様子見する方も多いと思うし、早期療育受けさせたいって考えもありますしどちらが正しいってことはないと思います!
うちは早期療育で動きました☺️

はじめてのママリ🔰
様子見出良いと思います🤔
単語出てますし、たまーに2語文あり大人の言ってること理解や指示とおるので様子見良いと思います!
コメント