
小2の娘の癇癪が7年続いており、日常生活に支障をきたしています。完璧主義で、些細なことで泣き叫ぶことが多く、下の子に対しても攻撃的になることがあります。相談した機関では問題ないと言われていますが、家庭での自立ができず、特に下の子のケアが大変です。どう対処すればよいでしょうか。
小2の娘の癇癪に悩んでいます。
かれこれ7年くらい続いていて精神的に追い詰められています。
今日も塗り絵を1箇所塗り間違えたようで30分くらい泣きさけんでいました。めちゃくちゃ完璧主義です。私もヒートアップしてしまい大げんかに・・
下の子を蹴ることもあります。
昨日は洗顔した時に服が濡れたと癇癪を起こしていました。すごろく等をしても、一回でも負ければ全部投げつけてきます。
性格だから仕方ないでしょうか?
私自身も癇癪持ちでした。
小児科、保育園、小学校に相談しても全然問題ないから発達障害ではないと言われてしまいます。
家では着替えも歯磨きも自分でしません。ご飯も食べさせてと言います。
ただでさえ下の子は重度知的障害+自閉症+補聴器もしているのにしんどいです。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ
発達検査自体はされてますか?

みゆき
お疲れ様です。
7年も続いていて大変ですね。
30分も続くのは困りますね。
性格や個性もあるかもしれないですが、毎週のように続くのであれば、再度相談した方がいいと思います。
近くにこども発達支援センターのような施設はありませんか?
市役所の窓口などにも相談してみるといいかもしれません。

ツー
書いてある事を読む限り、軽度の自閉症っぽいなーとは思います🤔
こだわりによる癇癪、負ける事や失敗する事への極度の忌避感が気になる点かと思います🤔
一度、小児精神科等で検査を受けてみて、特性があれば放課後デイサービスに通ってみたら娘さんも感情のコントロールとか、自分の中でのこだわりの落とし所とか学べて良いんじゃないかなって思います🙆
うちの息子はADHDの不注意優勢型ですが、療育と放課後デイサービスのおかげで、健常のお友達よりも感情コントロール上手になってると感じます🙆

🥟
それは、、かなりきついですね😭😭
それだけお家で大変なら、外でうまくやれていたとしても何かしら頼っていい気がします💦
学校とかで問題なあと言われても、自分で市の保健センターとかに問い合わせて、発達検査に繋げてもらったり、カウンセリング、療育、何かしらしてもらわないと、家族も本人もしんどいのではないかな?と思います😣💦
うちの息子も同じ2年生で、1年生の時、おそらく中間反抗期で本当に本当に癇癪というのか、何が地雷になるかわからないし怒り出したらもうとんでもなくて、家飛び出して行ったりほんと悩みました😭たった一年でも本当に辛かったです💦
息子については色々気になることもあり、私は2歳くらいから何度か発達検査受けさせてもらったり、運動発達がすごく遅かったので療育にも通わせました。最終発達検査を受けたのは、年長の時でした。その時に色々な気になるところは性格、ということがわかっていて、そして去年の大変だった一年、何度も保健センター予約しようと思いましたが、学校や友達関係で問題なかったので様子見してたところ、二年生で落ち着きました💦年長とかで発達検査受けてなかったから、確実に予約してだと思います😣
7年もつづいてるなら、一度見てもらった方がどう対処していくべきか、娘さんがどういうことが得意、苦手、とかわかるのでみんなのためにいいと思います😭
ママリ
発達検査はしていません。
小児科とかに相談してもする必要がないと言われました。
検査はどこで出来るんでしょうか?
はじめてのママリ
自閉症っぽい感じがします🥲
発達検査ができるところ検索してみてください!あとは市役所でも相談できると思います!