※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱーる
ココロ・悩み

少食の娘について悩んでいます。小学校入学を控え、食事の量が増えずストレスを感じています。同じような経験を持つ方の気持ちの切り替え方を知りたいです。

少食の娘についてです。
春から小学校1年生になる女の子がいます。離乳食の時から食べ物に関心がなく、今でもかなり少食です。
身長はやっと102センチ、体重も14キロです。
周りの人がみたらびっくりするくらい少ししか食べません。
親の私でも、その量でよく生きてるなと思うくらいです。
ですが6年間、何を言い続けても食べる量は増えないので、元気ならいいやと半ば諦めていました。

ですが小学生を目前として、ランドセルにその他荷物もそんなに持てるのかな…とか、
そもそも作ったご飯をほぼ食べずに毎回捨てることに、
私の我慢が限界になりました。

周りからはよく、「いつか食べるから」と言われ続け、
その「いつか」をずっと待っていますが一向に来ません。
その事がずっと心の底でストレスで、ご飯作りが本当に嫌になりました。

同じような方がいたら、どんな風に気持ちを切り替えているか知りたいです。

コメント

ままり

我が家の娘が入学時、102㎝の14kgでした!同じく少食です😊
私も一生懸命作ったご飯を残され捨てるのは本当に苦痛でした。でも毎日の事なので正直途中からもうどうでもよくなりました😅なので私は娘にお米やおかずを自分の食べれる分だけ自分で取り分けさせていました!好きな物は多めに食べたり嫌な物だとお米だけを少し食べるくらいと偏っていましたがまぁいっかと諦めてました。
でも小学校に入学してから急によく食べるようになりました!周りの子よりはまだ全然食べない方ですが今までよりは食べてくれてるので良いかなと😊きっと体もどんどん成長していくので少しずつ食べれるようになると思いますよ👍