※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らんど
お仕事

担任が辞めることに不安を感じています。辞める兆候が秋から見え、親としては3月末まで責任を持ってほしかったです。保育士の辞め方について他の方の経験を知りたいです。

担任が辞めるらしく、やっぱりなという感じです。
秋ごろから態度には出ていました笑必要最低限の報告のみで、最初は疲れてるのかな?と思ってましたがずっと続いていたのであ、辞めそうだな〜と笑
お金出して信頼して預けてる親からしたらすごい不安になるし、仕事なんだから辞めるって決めててもそこは3月末までちゃんとしてほしかったな〜。😂大変なのは分かるけど。
みなさんの辞められる保育士さんもそんな感じになってましたか?

コメント

ママリ

子どもの担任も中途半端に二学期で辞めました😢
3月末まで待てず辞めるというのは余程の理由なんだと思いますが、やはり預けてる側からしたら3月末までは続けてほしかったです😓
年中の頃でしたが子どもも不安定になり大変でした😭

🧸

保育士です。
どのような理由で退職するのかはわかりませんが、話を聞く感じ精神的に疲れてしまっているのではないでしょうか?
仕事を疎かにしているわけではなく、もういっぱいっぱいですぐにでも辞めたいところを引き留められていたのかもしれませんね。
詳しくはわからないので責任感のない方だった可能性もありますが、精神を病んで辞める方はいらっしゃいます。
ですが、保護者からしたら可愛い我が子の命を預けているので最後までしっかり見てほしい気持ちはありますよね

𖠋𖠋𖠋

そんなことなかったです💦
最後までしっかり保育してくれて親も子供達も先生自身もみんな大号泣でした🥺

この仕事は好きだけど自分の人生もあるからこの子達を年度末までちゃんと指導したら辞めるって先生にしか出会わなかったです。

幼稚園の先生はそんな感じでしたが、小一次男の先生は新任で一生懸命だったけどやっぱり慣れてないから子供達との向き合い方に時々大丈夫かな?っていうのはありましたが一年目だしこれから頑張って!ってところはありました💦
移動するのかこのまま辞めるのかわかりませんが、来年度今の小学校にいないということだけはわかってます😔

ママ

本当は、もっと早く辞めたいぐらい精神的に辛いけど
どうにか3月までって気持ちで必要最低限の報告は頑張って来たけど
やっぱ限界なんだと思いますよー
仕事なんだから、担任なんだからでメンタルやられちゃうんですよね。
子どもが楽しく通ってたなら、年度内だろうが、ありがとうございました‼︎で良いんじゃないかなと思います。

私は幼稚園ですが
今のところ、結婚とかで辞める方しか居なかったので最後まで今まで通りでしたね🤔今思うと、むしろ気合い入れて行事とかしてた気がします!

小学1年の担任の先生は、夏頃に休みが続いて休職って形になったので
主任メインの空いてる先生で授業してましたよ
無い方が良いですが、先生も人間なので仕方ないですよね💦