※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳5ヶ月の男の子の言葉の不明瞭さや夜のオムツについて相談があります。成長と共に改善するのか、療育が必要か不安です。オムツが外れないことについても知りたいです。

4歳5ヶ月(今年から年中)の男のこですが
言葉が2歳4ヶ月くらいからと遅かったのですが
今は会話もでき長文も話すんですが
少し単語が不明瞭です。
ライオンをダイオンと言ったり特にら行が怪しいです。
日常生活でも支障はなく、保育園からも指摘はないのですが
産まれた時から舌が切れててそれもあるのかな?と。
不明瞭さは成長と共に治っていくのか、それとも療育的なものにいったほうがいいですかね?

あと夜のオムツがまだ外れません。
日中はパンツですが、おしっこを我慢?する癖がありパンツにいつも少し尿がついています。何度言ってもすぐトイレいかず治りません。
夜は何回かチャレンジしましたがお漏らししてしまい、小児科に相談したら、まだタンクができてないから焦らなくていいと言われ、、でもそんなこといっててもぅ
年中になり、朝もオムツにしっかりいっぱい出てるのでタンクができるのはいつなのか?

色々不安になってます💦

コメント

バナナ🔰

発音の不明瞭は5歳6歳くらいまでは成長に伴い問題なくなるので様子見でいいとは言われてますが、舌が切れているというのが関係しているのかもしれないので歯医者で聞いてみてもいいと思いますよ。
発語が遅かった場合は口周りの筋肉が弱い事もあるので、それも関係しているかもしれません。
原因によって様子見でいいのかことばの教室に通った方がいいのか、歯医者で何かしらの治療があるのかなど対処法が変わってきます。
息子(発達障害)も発語が遅く未だに不明瞭な言葉があるのですが、口周りの筋肉の弱さは以前から病院で言われていて、歯医者では舌癖(舌の位置の悪さ)を指摘されました。STにも通ってましたが就学に伴いSTが終了になってしまったので歯医者でMFT(口腔内機能訓練)をしてもらってます。

夜のオムツは先生のおっしゃる通り、膀胱が成長して溜められるようにならないと取れないので焦っても仕方ないです。
こればかりはトレーニングも出来ないですし、個人差もあるので。
息子は年中の夏くらいから徐々にオムツにする量が減り、冬には取れました。
小学校に上がっても取れない様なら病院に相談レベルなので、今は見守るしかないですね。
あとは寝る前の水分量を減らすくらいしかやれる事はないです。