
正社員として働くママさんに、通勤時間や子どもとの時間についての悩みを相談したいです。特に、時短勤務の期限や転職の選択肢についてお聞きしたいです。
正社員で通勤もやや時間かかっていて
バリバリ働いているママさんいらっしゃいますか?
仕事辞めるのは考えた事ないですか?🥺
私の会社が時短勤務出来るのが1番下の子どもが
小学3年生になるまでしか取れません。
(小2のうちは時短可能、小3になったらフル)
子どもは2人欲しいと思っていて
今後2人目授かれたとしても下の子が小3になったら
私が家に着くのが18:30前になってしまいます。
時短しても17:30or18:00過ぎ帰宅で保育園のうちは
いいですが小学校に入ったら学童入れるしかだなと…
(電車通勤リモート不可で1時間20分弱かかる)
(旦那はたまにリモートだけど出社日は20:30過ぎ帰宅)
14時半頃学校終わる→4時間程学童→18時半過ぎ帰宅
になってしまう事に罪悪感が今からすごいです…
今より年収下がってでも近場に転職した方が
子どものためなのかなとも思い始めました💦
月1有給取得+年1回連続休暇(11連休程)は必須で
取らなきゃいけなくてボーナスも年2回ありますし
昼食手当も1万ですがありますし交通費も全額出たり
残業はなくて年数回急遽あっても出なくてもOKで
働きやすい環境ではあります。
お金を取るか子どもとの時間や気持ちを取るか…
(子どもがどう思うか分かりませんが🤣)
私は母親が内職だったのでいつ帰っても家にいる状況で
育って保育園ではなく幼稚園だったのもあって
過去の事思い出してみると親がいなかったり
家での時間少なかったら寂しかったなー
自分の子もたくさん一緒にいたいなーと
思ってましたが現実真逆になりそうです🥹
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

真鞠
職場は家から近いですが、元々仕事が18:30までで帰るのは19時近くです🥹
でもフルタイムでやってて、2人目の育休終わってもフルタイム復帰の予定です🙆♀️💡
子供が小学生になったら、やってみないと分からないですが、一応学童行ってもらうつもりでいます🥹
私も自分が小さい頃は、母が専業主婦でずっといてくれましたが、今はもう金銭的にもそういう時代ではないので、それを求めるのは諦めました😭

ままり
未就学児ですでにお迎え18時
帰宅18時半で
小学校も18時まで学童ですw
今でもママっ子の超甘えん坊で
小さい頃は行き渋りが凄く会社辞めることも考えましたが、私もローン組んでるし生活費も出しているので辞めることはできず。
涙して悩んだこともありましたが、
そんな子でも5〜6歳になるとお友達と遊ぶのが楽しくて「え?もうお迎え来たの?」ってなります😂
まあ、いつも早く早く!となってしまうのはかわいそうですが😢、共働きの家に生まれた宿命だと思ってがんばってもらってます!
「仕事やめて」と頼まれたときもありますが、「ママ仕事辞めたら遊園地の年パスも買えないし、毎週毎週遊びにも行けないし、クレーンゲームも絶対できない。おうちも今より古い家になるけどいい?」と聞いたら「じゃあ働いて!」って言ってました😂
-
はじめてのママリ🔰
やっぱ大きくなると遊ぶの楽しくて帰りたくない時期が来ますかね🥹
少しでも早くそうなってくれたら嬉しいなーと思いつつ申し訳ないなーの気持ちも消えず…
仕事辞めてなんて言われたら私泣きそうです😭笑
でもおどしとかでなくリアルに辞めて年収下がると本当どこも連れて行けなくなってしまいますよね…一緒にいれる日は思う存分一緒に楽しめるように頑張って働こうと思います🥹- 3月27日

チョコ
いずれ辞める(転職する)つもりです!
4月から仕事復帰ですが、通勤時間1時間40分、おそらく在宅勤務がなくなり基本出社で、勤務時間は16時までの時短ですがお迎えに行けるのは18時前です。
夫は毎日残業してくるので20時以降に帰宅、フル出社です。
はじめてのママリさんと同じで下の子が小2まで時短可能ですが、私がフルタイムに戻ると帰宅は19時半頃になってしまうので無理だなと😂
2人目の産休に入るまで1年ちょい保育園に預けて通勤していましたが、少し残業するとお迎えが最後の1人の時も何度もありました。延長料金も払って💸
今は共働き家庭も多いので仕方ないことは分かっていますが、実際に1人で待っている姿を目の当たりにすると胸が痛くなります…本当に通勤時間がネックで😭
なので、無理なら辞めて近場で正社員かパート探そう!とあまり考えすぎないようにしています😇
物価が上がって不安はあるので保育園のうちはなるべく続けたいとは思っていますが、上の子が小学生になるとお迎えも2ヶ所になるし朝ももっとギリギリになるし、子どもも心身共に負担が増えると思うので、様子を見つつ無理ない範囲で働きたいと思っています!
すみません、とても共感したので長文になってしまいました🥲
はじめてのママリ🔰
本当今の時代共働きが当たり前で子育てしながらフルタイムのママさんもめちゃ多いですよね🥲
子どもには我慢させちゃう事もあるかもですがとりあえずいけるとこまで続けてみようと思います🥹