※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すいか
ココロ・悩み

お菓子を食べすぎて気持ち悪くなり、赤ちゃんへの影響を心配しています。強迫性障害の影響で不安定な気持ちが続いています。食事を楽しむことに切り替えたいと思っていますが、葛藤があります。

ぼやきたくて、言える人もいないのでこちらに投稿させてください。

ちょっと吐いてしまいました
お菓子食べすぎた!と焦ってしまって‥気持ちも悪くなって。
でも、気持ち悪くなったのも
もう少し時間をおいてみたり、少し我慢すればよかったです。

心のどこかに、食べすぎたら吐いたらいいっていう思いがあるのでしょうか、、本当に最低です。

食べすぎたといってもそこまで食べすぎてもなかったのに。検診終わりのお疲れお菓子をすごい勢いで食べてしまって。

赤ちゃん、腹圧で苦しくなかったかな。
こんなお母さんで怒ってないかな、悲しくなってないかなって、、、。

強迫性障害の縁起強迫がつよいです。
私のした行動や頭に浮かんだことが、良くないことにつながってしまうのではないか、良くないことが起こるのではないかという恐怖が日々あります。

もう吐かないと決めていたのに、また少し吐いてしまった‥
このことで赤ちゃんになにか影響が出たら、、と思ってしまって、一人でもやもやしていてこちらで、気持ちの整理もかねてかかせてもらいました。

自分で指を入れて吐く、ということはつわりとはまた違い腹圧もすごくかかるのでしょうか。
赤ちゃんに病気や障害などなにかしら影響はあるのでしょうか。

予定日も近くなり、お腹の子に会える楽しみと、はじめての出産に対する不安や恐怖で情緒不安定であまり眠れていません。

今日は気持ちを切り替えて、今からの食事やおやつは楽しみながら美味しくいただこうと思っていますが、こんな私がそんな風に切り替えることもおこがましく思ったり。
なんかもうぐちゃぐちゃです。

コメント

はじめてのママリ🔰

あかちゃんどうこうより、ままさんのメンタルがとてもしんぱいです

  • すいか

    すいか

    ご回答ありがとうございます。
    私自身、自分でもこの情緒が心配になるときがあります‥。

    思ったままに書いたまとまりのない文章にコメントしてくださり嬉しいです。
    これから強くならないといけませんね。
    ありがとうございました(*^^*)

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心療内科にも行かれたほうが安心だと思います

    産後はタイへんなので

    • 3月26日
  • すいか

    すいか

    ありがとうございます。
    そうですね、、子どもと自分の為にも検討して行ったほうがいいですね。
    ちゃんと向き合わないと‥!
    本当ありがとうございますm(_ _)m

    • 3月26日