
育児に関する悩みを抱えている女性がいます。周囲の言葉に影響され、自分を責めてしまうことや、夫からの意見に困惑しています。子供の昼寝がないため、家事との両立が難しいと感じています。誰かに励ましの言葉を求めています。
【育児悩み】
お食い初めが無事終わりました。
生後3ヶ月経ちます。
周りの言葉(ただの会話だったり、アドバイスなんだろうけど)ついダメな母親だ、と自分を責めてしまいます。
『うつ伏せにした事ある?』
『タミータイムしてる?』
『お出かけはどこまで行くの?』
『寝返り練習した方がいいよ』
『宅配弁当なんて頼んでるの?』
『保活しないの?』
夫からは、『子供を放置してる』と言われる事もあれば、『過保護』と言われる時もあり、適度が分からなくて悩みます。
子供に対しては、どれだけ夜泣きが酷くてもイライラした事は一切ありません。
夫に対してのイライラはありますが、多少の温度差はあるものだと言い聞かせてます。
昼寝を一切しない子なので、家事との両立が非常に困難です。
正解なんてないだろうけど、
誰かに大丈夫だよと言って欲しくて書いてます。
乱筆失礼しました。
- まいまい(生後3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
家事との両立を気にしてる、夫へのイライラについて温度差はあるものと自分に言い聞かせている、えらすぎます。わたしは両立どころか、家事できてないです。。夫へのイライラも我慢できないてます。
赤ちゃんかわいいけど、全部全部女性がしないといけないとかほんとに無理ってなってます(((^^;)
いろんなことをこれでいいのかな?って気にされているということは、それだけで十分、大丈夫です!

はじめてのママリ🔰
余計なことを言う人いますよね💦
私は助産師さんから「ママが笑顔で過ごしていることが赤ちゃんにとって1番幸せなことだと思うな。だって赤ちゃんはママが大好きなんだから。」と言われてから自分を責めるのをやめました!
赤ちゃんが元気に生きているそれがまいまいさんが毎日毎日育児を頑張っている証拠です!
毎日お疲れ様です☺️

はじめてのママリ🔰
読んでて悲しくなりました。
私も家事毎日できてないです。産後ボケなのかうまく話せなかったりぼーとしてしまいオムツミルクお風呂だけはと頑張ってます( i _ i )
それほど精神的にも肉体的にも産後って思っている以上に負担が掛かっているのです。産褥期をゆっくり出来たからその後完璧でないとなんてことないです。
旦那さんにもそこを理解して二人の子ですのでサポートして頂かないとお辛いと思います。(一緒にしてくれるのでしょうか?手伝うスタンスではダメです)私が旦那さまに言ってあげたいくらいです。
まいまいさんは全然ダメなんかじゃありません。

はじめてのママリ🔰
お子さんの育児の正解はその子のママだと思っているので、子のために考えられてご自分を責めてしまうようなママさんならもう正解のママさんです!
周りは所詮、他人です。その子のママではありません。1番このことを分かっているのはママですし、結局ママが育てるんだからママが正解です!
大丈夫!充分すぎるくらいにママ出来てますよ🥰
旦那さん、放置してるとか過保護とか、失礼ですけどうるさいですね 笑
一日でいいから育児と家事してみろよって思いますね😂
私もその頃メリーに頼りまくって必要最低限のことを済ませてましたよ!放置と言われればそう見えるかもしれないけど、ちゃんと見守ってるしたまに声掛けたりしてるし!
実際昼寝をしない子を育ててない人達に何言われても「じゃあやってみろ!できないだろ!私すごいんだぞ!」って心の中で思って気にしなくていいです🥹

はじめてのママリ🔰
お食い初めお疲れ様でした!うちもこの間やったとこです。
お食い初めやっただけでも上出来です👏私それだけで満足しちゃってます。
たとえその日家事が終わってなくても、子育てしてましたが何か問題でも?って堂々としましょう😂それ以上に大事なことなんてないんですから😌
赤ちゃんがいればみんな好き勝手赤ちゃんについて言ってきますよー!世間話みたいなもんです☺️
気になったらママリでじゃんじゃん質問すればなんでも解決できますよ😁1人目の時から質問しまくってます!
大丈夫ですよ🙆
コメント