※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サクラ
ココロ・悩み

子供の療育中に時間を有効に使えず、家事やお迎えの時間に困っています。皆さんはどのように過ごしていますか。

子供が療育行ってる時間を有効に使えなくて、いつも全てが後ろ倒しになっちゃうんですが、みなさん療育や習い事の間なにしてますか?😭どうしたらいいですか😭

療育が15:30〜17:30(迎えは17:00〜)までなんですが、車で片道20分はかかります。
しかも迎えに行った後、様子を聞かされて帰るんですが、17:00に行っても1時間待たされたこともあるし、17:30に行っても18時近くになったりして、無駄な時間が発生する事もややイライラしてます🥺
他の人が話終わるのを待って順番に話しかけられてて、整理券も取ってますが、私の影が薄いのか、たぶん抜かされてる気もします。
そして4月から時間が変わって、17:00までになるそうですが、迎えは16:45に来てください。話す時間も含めて17:00までなので。とか言われて、そっちがいつも時間守ってないのに私が遅く行ってるみたいな言い方されてイラっとしました🥲

本題ここから↓

療育送って自宅に着くのが16:00過ぎで、そこから上の子の幼稚園の片付けしたりしてて、料理を作る時間も無く、上の子だけ留守番もできないので、お迎え連れて行くのでお風呂も先に入れられないし…。
そして療育から帰ってきたら18:30とかになってて、そこからお風呂無理やり早く!😡と子供だけ洗って入らせて、そこから料理して、寝るのが22:00近くなってしまう事も多いです😭
いつも19:30には布団に行かせてるのに…。

コメント

はじめてのママリ

今後17時で終わりになるのならなんとかならないですかね?
療育のフィードバックそんなにかかったら嫌ですね😭
15~17時で16:30お迎えの時は実質1時間ちょっとしかなかったので、洗濯物たたんでお皿洗って軽く掃除機かけたら終わりって感じでした🥹

  • サクラ

    サクラ

    たぶん17時終わりとか言っても、18時なると思ってます😓たぶん働いてる人たちが遅くなったりして文句出て17時までで帰ってね!って感じになったんだと思いますが、今でも17時から話して帰りなのに18時になってるのが、15分早めたくらいで、しかも4月から新しく入る人もいっぱいいるだろうに、無理だと思ってます😭
    待ってる間も、座れないことも多くて、机に乗ってる子居るし奇声上げてる子もいるし、走り回る子も居るしで、隅に小さくなるしかなく…。

    専業主婦なので、家事は昼間に一応できるんですが、夕方からのお風呂と夕飯作りなど、そういうのが出来なくて😭

    • 3月26日