※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家との関係に悩む女性が、良好な付き合い方を知りたいと考えています。産後のトラブルや主人との喧嘩、義実家との距離感に苦しんでおり、どうすればうまくやっていけるかアドバイスを求めています。

義実家とうまく付き合う方法を教えてください。
私は1人目産後から義実家に対していろいろ思う事があり、主人ともかなりそれで喧嘩してきました。
主人は私の実家や祖父母に対してよくしてくれたりします。(私の父のことはいろいろ言うことはありますが)
義実家は義兄夫婦とも一時期絶縁寸前まで揉めており、義兄嫁の悪口を言ってるのは、主人から聞いたこともあります。
義兄嫁は泣いてもいろいろ言われたりもしたそうです。
私は産前は良好な関係で、兄嫁と比較されるような言動もあったりして逆に気にしてましたが、産後いろいろあり、一度言い返したこともあり、たぶん今は私も義父にはあんまり良く思われてないのかなと思います。
義実家が徒歩2分であることもあり、主人に子供達を連れて遊びに行ったら?と言いますが、あまり行かないし、行ってもすぐ帰ってきます。以前、「男は嫁に遠慮して親孝行ができないものだ」、「うちの親は孫たちとのいろんな機会を逃している」とも言ってたこともあり、もし義父母が亡くなったら、私のせいで主人はずっと後悔するのではないかと思いますし、うちの親や祖父母にはよく会ってくれたり、私抜きでも子供連れて私の実家行ったりとしてくれているので、余計にこのままでいいのかと思います。
私の本心は、どうしても価値観も違うし、悲しい思いをしたくないのですが、主人のためと子供たちにとっては祖父母でもあるので、うまく付き合っていかなくてはと思います。意固地になるのはやめなくてはと思っています。
同じような状況で頑張ってらっしゃる方がいらしたら、どのようにしてるか教えてほしいと思いました。

コメント

ママリ

我が家は自宅から実家まで車で10分、義実家まで車で1時間弱のところに住んでいます。夫も私の実家が近いため両親とちょくちょくお出かけや夜ご飯に付き合ってくれて大事にしてくれています。
私も結婚後、義家族の言動に思うところがあり夫にも伝えたりしましたが夫は義家族の肩を持ちました💦
ずーっとモヤモヤしていましたが、義実家にとって私は所詮他人ですし、育った環境が違えば価値観の違いもあるよなぁと割り切るようになりました😂
今でも義実家が絡むと構えてしまいますし、正直関わりは最小限にしたいです。
ただ、夫が私の両親を大事にしてくれていることは確かなので私もなるべく態度には出さずこの時だけ我慢しよう!と思うようにしています🥲
今第2子妊娠中なので義実家にも夫と上の子だけで泊まりに行ってもらうこともあります!その時はゆっくりしてきていいからね〜と送り出します🙌義実家的にも嫁がいないほうが気が楽だろうし、とか思ってます🫣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    まさに私がこれから目指そうという心境と同じでした。割り切って、どうしても関わる時だけ頑張ろうと思います。

    • 3月25日