※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

他人との会話を振り返り、反省することで苦しんでいる女性がいます。誰とも関わりたくないと感じており、コミュニケーションに対する不安が強いようです。どう対処すれば良いでしょうか。

どうでもいいことで死にたくなります。
子供を残して死ねないので死にませんが、本当に消えたくなります。
例えば、先生や職場の人との会話をあとで振り返って、こういえば良かったとか、余計なこと言ってしまったとか、誰かとの会話を振り返って自分の発言を反省して死にたくなります。常にです。
なので誰とも関わりたくありません。
誰とも接触しなければノンストレスです。
別に先生も職場の人も私を攻めたりしていないのに、どう思われたかなとか異常に気にしてしまいます。会話が下手くそすぎて、コミュ力無さすぎて、反省ばかりで涙がでます。
どうしたら良いでしょうか?

コメント

たろうちゃん

仲のいいお友達が
「誰かとの会話を振り返って反省してしにたくなる」
と悩んでいたら、そのお友達にどう声をかけますか?

ってちいかわの本
「ちいかわ お友だちとのつきあいかた
悩みに答えるアドバイスがいっぱい」
に書いてあって、なるほど〜と思いました。
お子さんのためにもなる本だと思うし、大人でも目から鱗だったりするので、よかったら見てみてください😊

  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    うちの子も自分のことを責めてしまいやすいタイプで
    「百点じゃなくていいんだよ」と伝えるようにしています。
    ママリさんにもそう言いたいです

    ママリさんとお子さんも、毎日生きてて偉いです!それだけで及第点!
    起きたりご飯食べたり、働いたり!それでもう80点は取れているので、それ以上目指さなくていいのかもです🤭

    • 3月25日
ままり

私は人付き合い苦手なのに、ノリが良いというか、その場では黙ってるほうがしんどくて頑張ってしまい、帰宅後疲れて寝込みます。
でも昔に比べたらマシです。
みんな完璧じゃないよね、だから私もそうなのって思うので。
例えば誰かが失言したとして、私は、疲れてたんだよと思うし、間違えただけで本人も気にしてると思うので許せます。でもそれを、あの人口滑らせてあんな事言ってたと避けたりネチネチ言う人も居ますよね。
自分が失言した時、そういう人はドン引きして離れて行けば良いと思います。そしたら必要最低限の関わりで済みますよね。
そんな考えでいるので、楽になった気がします。

失言と書きましたが、自分が気にし過ぎてそう思ってるだけですよね。
もちろん、もし本当にまずい事を言ってしまったり、謝らなければならない場合はきちんと謝りますよね。
ちょっと、会話が下手っぴという程度で謝るほどの事はしてないと思います。
人の前で頑張り過ぎてるのかもしれませんね。