
旦那に家事を手伝ってもらえず、イライラしています。育休中ですが、復帰後の共働きが不安です。旦那の転職を希望していますが、聞き入れてもらえません。周囲からは良いパパと評価され、感謝し続けることに疑問を感じています。どうしたら良いでしょうか。
旦那にイライラしすぎてやばいです…。
自分でも泣きたくなるくらい、イライラです。
娘たちには、気付かれないようにしていますが…
私が夜に食器を洗おうとしたら、
「俺やるから置いてていいよ、娘ちゃんたちのお世話お願い」
と言われ、お言葉に甘えて置いておいた食器…
結局洗ってくれてなくて、次の日の朝私が洗ってる、なんてこともしょっちゅう。
次女にミルクを飲ませてくれるのはいいけど、その後哺乳瓶洗わずに放置。
洗濯物は取り込むだけ取り込んで、畳まず放置。
娘たちの塗り薬、塗ってくれるのはいいけど、塗ったあと蓋を閉めずに放置。
やってちょうだいと頼んだことも、忘れてたとか寝落ちしちゃったとかでやらないことが、たくさんあります。
何もやってくれないわけではないので、もちろん感謝していることもあります。
でも、ぶっちゃけ自分でやった方が早いし、ストレス無く家事が出来ると思っちゃいます。
でも、「俺がやるからいいよ」って言われるから、じゃあお願いって言うのですが…。
私は今育休中ですが、4月1日から仕事復帰です。
共働きで家事もこんな感じで、さらにイライラが増しちゃうのかと思うと、今から不安でしかないです。
本当は育休延長して、もう少し娘たちとゆっくり過ごしながら、家のことも私が出来たらいいとも思いますが、旦那の給料が、月20万ほど。
私も育休延長したところで、育休手当が減るので、正直厳しいです。
何度も旦那に、もう少し給料がいいところに転職してほしい、家のことは私がやるから、と話したのですが、
「この年齢になって(34歳)、今から新しいところで働くのは不安が大きい」
「転職するのがめんどくさい」
と、全く話を聞き入れてくれません。
このままだと自分がストレスでどうにかなっちゃいそうで、離婚を考えたこともありますが、娘たちはパパ大好きだし、旦那の稼ぎが無くなったらもっと生活は厳しくなるし、旦那名義のこの家に住めなくなるのも嫌なので、冷静に考えて離婚は無理だと思っています。
自分の気持ちを話して、
中途半端に家事をやって結局私がやらなきゃなくなるくらいなら、最初から何もしないで欲しい。
もう何もしないで。お願い。
と、イライラしすぎて泣きながら話したこともあります。
その後3日くらいはしっかりやってくれたのですが、また元通りです。
洗濯物とか洗い物とかその都度言うと、
「やるって言ってるじゃん」
と、機嫌悪く言われます。
もう何も言いたくありません。
最近いろんな家庭を見ると、どの家庭も旦那さんが協力的だったり、子どもと全力で遊んであげているなーと、羨ましく思います。
うちの旦那は、子どもと遊ぶと言ったら、一緒にYouTube見るとか、ゲーセンに連れていくとか。
本当に、他の家庭が羨ましいです。
旦那の愚痴を誰かに話しても、
「でも良いパパだよね」「優しいよね」
「よく面倒みてくれてるよね」
「仕事忙しいのによくやってるよね」
と言われます。外面が良いんです。良すぎるんです。
私が切迫早産で入院してた3ヶ月の間、長女の幼稚園の送り迎え、弁当作り、朝ごはんなど、ずっと一人で育児してくれていたことを、周りのみんなは褒め称えるのです。
それ、私が毎日一人でやってること。
なんで旦那が一人でやってると、そんなに、いつまでも褒められるのでしょうか。
その3ヶ月があったから、私はいつまでも旦那に感謝し続け、全てを許していかなきゃないのでしょうか。
吐き出すところがなかったので、長々と書いてしまいました。
- まりも(生後9ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そりゃ腹立ちます!!
やるんなら最後までやれ!!ですね😮💨
妻がやるのが当たり前。夫がやると褒めるこの不公平さ、なんなんですかね😩
手取り20万なんて33で働き始めた1年目の私と同じ給料です🥺
絶対もっといいとこあるよ旦那さん😣

ミニー
旦那さん障害はないですか??
うちも
外面がめちゃくちゃいいです😂
私は知ってるので家での事は
ほぼ任せないし私がやります😅
めんどくさいけど
薬塗ってもらったら
ちゃんと閉まったーー??
って聞いたりしてます🥹
ですが、
年齢的にそのお給料は少ないかもですね🤔
まだ、働いてから浅いんですか?
-
まりも
コメントありがとうございます🥹
私も、何か障がい持ってるんじゃないかと疑っています…
私は保育士で、旦那は障がい者専門の施設の支援員をやっているので、発達障がいについては2人とも勉強してきているので、めっちゃ当てはまる…ってのが多すぎて😫
20歳から働いているので、14年目ですね…😮💨
少なすぎですよね…- 3月25日
-
ミニー
勝手なイメージですが
支援員ってあまり貰えないイメージです🥹
旦那さんはお仕事でちゃんと?した障害者を支援してるから自分は普通だと思い込んでるとかはなさそうですか😫?
34でも転職はありだし
この先昇給しないならなるはやで転職した方がいいですよね🥲- 3月25日
-
まりも
そうなんですよ…
保育士もそうですが、支援員も給料は良いとは言えず…。
でも私も子ども関係の仕事は続けたいし、旦那の仕事も応援したいとも思っていて🥺
でもそれで生活に余裕が無くなるなら、やっぱり仕事考えなきゃないんですよね…😫- 3月25日

ママリ
自分でやるって言ったから置いといたのに、食器洗ってないの、腹立ちますねー!
食器洗い乾燥機とかの導入は考えてない感じでしょうか?
なんか色々な家事を旦那さんに手伝ってもらうより、もう家電に協力して貰った方が、精神的にも楽になりそう、と思ってしまいました💦
-
まりも
コメントありがとうございます🥹
ほんと腹立つんですよ…😭
何回も言ってもこれなので、もう言う気も失せました…😮💨
食洗機は、家にあります!
同じ考えで、去年導入しました🥹
でも、最初に軽く洗わないと汚れ落ちないので、お湯でささっと流す程度なのですが、それもせずにそのままシンクにためたままです😫- 3月25日

はじめてのママリ🔰
それ、めっちゃわかります!やるなら全部やり切って欲しいですよね!😠
お薬塗ったら蓋まで閉める、ミルクあげるのは哺乳瓶洗うまで、洗濯物は取り入れたら即畳む(なんなら片付ける)…
きっとまりもさんに甘えているのでしょうね。最後までやってもらって当たり前というか…。
切迫早産で誰の子どものお世話で、誰の子どもを妊娠してるんだって話です!😠(言葉悪くすみません…。)
むしろ3ヶ月も入院されていて辛かったのはまりもさんの方です。
「イクメン」なんて言葉がありますが、この言葉大嫌いです。
うちも共働き(この4月から私も育休から復職予定です)で、働く時間は違えど同じように仕事もしているので、同じように育児や家事もやってほしいですよね。
一度いろいろなことを揉めるの覚悟で話し合ってみてはどうでしょうか?
離婚まで考えていること、そこまで大問題なんだと自覚が足りない気もします。
お子さんのことを考えると離婚を避けれるなら避けたいところですし…
もう一緒にお茶しながら愚痴聞きたいくらいです😂笑
毎日のワンオペ(旦那様含め)育児&家事、本当にお疲れ様です。
-
まりも
コメントありがとうございます🥹
そうなんですよ、私だって入院したくてしたわけじはないのに😫
めっちゃ揉めたことも何度もありますが、それでも変わらなくて、もう言う気失せています…🥺
でも確かに本気度は、伝わってなかったかも…ちょっとまた本気で向き合ってみようかなと思いました🥺
ありがとうございます😭
そう言ってくれるだけでも救われます😭- 3月25日
まりも
コメントありがとうございます🥹
ほんと、やるなら最後までやって…
それが出来ないなら最初からやらないで…
って思います🥺
これが、旦那がもう少し給料高くて生活に余裕があったら、気持ちにも余裕が出来るのかなって思ったりもします…😫20歳から働き始めた職場で、14年働いて20万ってやばいですよね…😫