※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママり
お金・保険

世帯分離後、夫は扶養から外れるのでしょうか。子供は国保になる可能性がありますか。

世帯分離したら健康保険はどうなりますか?

私が会社員で健康保険です。今は夫(個人事業主)と子供が私の扶養に入っています。
私と子供・夫というふうに世帯分離すると夫は扶養を抜けますか?
それとも世帯分離しても夫の収入が多かったら子供は国保になりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

世帯分離したら扶養から抜けます
子供がままりさんの方の世帯に入ってるならママリさんの扶養に入れれます

  • 初めてのママり

    初めてのママり

    ありがとうございます!理解しました。
    生活費もらっていることはなにか関係しますか?

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    世帯分離の条件である“生計が別になってる“とは言わないので世帯分離ができないです

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離婚せずとも一応世帯分離できる可能性がある方法があるので一応お伝えしておきます

    住民票を別々にし生活します
    ただママリさんが働かないと旦那から援助を受けてるのではと疑われる可能性があります
    また、世帯別にして旦那さんから援助を受けて国からの給付金などを受けると違法になる可能性があります

    世帯分離は全くできないことは無いです
    私も実際半年ほど旦那と世帯別でした

    • 3月25日
  • 初めてのママり

    初めてのママり

    詳しくありがとうございます😭
    夫の税金の支払いの手紙が私のところにきて迷惑なのです。差押えもされて…

    市役所にいくと夫を別居先の住所にするくらいしかないと言われました😢

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家族なので旦那さんが支払ってないとあなたお金あるよね代わりに払わないなら使えなくしちゃうよって感じで差し押さえられちゃうんです🥹
    お互いが扶養する義務があるので…

    私にできてママリさんにできないことないと思うので出来ると思います💭
    入籍してましたが住民票は別々、子供は私と住んでたので私の世帯に入ってました
    健康保険ももちろん子供と私の分のみでした

    • 3月25日
  • 初めてのママり

    初めてのママり

    会社員だったら天引きされるからよかったのに個人事業主になっちゃってこんな事態です😢
    児童手当から自動車税が差押えされちゃいました。

    住民票をわけようと思います。
    夫の転出届は私が出せるそうなのでクリアできますが夫が14日以内に転入届を出すかがネックです💦
    健康保険も会社に問い合わせてみます!

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しんどいですね😭
    応援してます💪🏻

    • 3月25日
ぴのすけ

夫婦は原則として世帯分離できません。別居していて完全に生計が別であったり、一方が施設に入居しているなどであれば認められる場合があるようです。

  • 初めてのママり

    初めてのママり

    別居してますが生活費は貰ってます。
    その場合生計が別とは認められないのでしょうか?

    • 3月25日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    生活費を貰っているなら生計が別とは言わないですよね💦

    • 3月25日
  • 初めてのママり

    初めてのママり

    そうなのですね。住民税や自動車税を払わないので警告書が届いたり差押えられたりストレスで…
    解決方法が世帯分離なのかと思いました。

    • 3月25日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    生活費ももらわず、完全に生計を別にすれば世帯分離もできる可能性はありますが、その予定はないのでしょうか?そのまま離婚予定ですか?

    生計が同じなのに世帯分離できてしまうと、不正が横行してしまいますから中々厳しいです。

    • 3月25日
  • 初めてのママり

    初めてのママり

    育休復帰後は時短勤務になるので養育費、生活費を貰いたいです。
    いずれは離婚をと考えですがまだ話は詰めていません。

    そういうことなのですね👀

    • 3月25日
のん

夫婦なので離婚しない限りは分離できないですよ。
生計を一つにすること、それが結婚ですから。

  • 初めてのママり

    初めてのママり

    そうなのですね。離婚しか選択肢がないのですね😢

    • 3月25日
  • のん

    のん

    夫婦はお互いに扶養の義務がある、と憲法に書いてあります💦
    離婚するしかないですね。

    • 3月25日